橋を壊さず水路を改修する方法

既設水路上部の橋を取り壊さずに水路を改修する工事です。水路周辺は道路幅が
狭く家屋も立ち並び、さらに、軟弱地盤で地下水も高い悪条件な現場でした。
そんな悪条件な現場にも堂々と立ち向かう「オープンシールド工法」により、U
型カルバートを施工しました。

オープンシールド工法(推進タイプ)

■工事場所     和歌山県
■製品・工法   オープンシールド工法NOSⅢ型:推進タイプ

登下校も安心!張出歩道床版

トラクター床版のこんな使い方

関連記事

  1. 逆L型で敷地を有効 オープン調整池

    オープン式の雨水調整池の計画で、不整形な敷地(でこぼこな形状)にて敷地面積の…

  2. 農業用水路に蓋をかける。「レコルパネル」

    農業用水路に投げ捨てられる「ごみ」は大きな問題です。高価な除塵機に負担をか…

  3. 自然の営みがかたちづくった曲線美をそのままに

    情報シリーズ vol.94川の流れのように ~水路トータルコーディネート…

  4. 水路の塩害対策!ASフォーム

    道路改修工事に伴う、水路の改修です。塩害対策のため、耐久性に優れるASフォ…

  5. 水の流れをスムーズに!ASフォーム

    浸水対策のための、水路改修工事です。平滑性に優れた、ASフォーム(高耐久性…

  6. 河川補修 ASフォーム

    既設水路の甦りビフォーアフター!ASフォーム

    表面劣化した既設水路を取替えせずに、補修で甦らせることができます。粗度係…

  7. 水路へ楽々昇り降り。「階段ブロック」

    現場打ちでは非常に手間や労力がかかる階段工をプレキャスト化しました。プレキ…

  8. オープンシールド工法

    地元のご要望にお応えして、既存の水路を暗渠化して道路の拡幅を行う工事です。…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP