産業団地の造成に伴う調整池です。 調整池の底面インバートコンクリートにゆるい勾配を全体的につけるとともに、ベンチフリュームで排水溝を設けることにより、残り水や土砂の堆積を抑え、管理が容易に行えます。
■工事場所 福井県敦賀市 ■製品・工法 オープン調整池 れいんポート H-1800~H-2500 ■施工時期 平成31年1月
雨を流さず、乾いた大地へ「浸透貯留槽」
U型水路の浮上り対策していますか?
公共施設建築の開発造成に伴う地下式調整池(貯水槽)で、上部空間は駐車場に使用…
塩害を受けた場所打ちBOXカルバートの内部に、プレキャストBOXカルバートを…
情報シリーズ vol. 48雪国で道路の安全を守る「散水消雪」をご存じで…
市街地を流れる水路の改修工事です。ニシキゴイの泳ぐ美しい川の改修のため景観…
情報シリーズ vol. 68あまみずのゆくえを知っていますか?集中豪…
情報シリーズ vol.24概 要EPS上の設置および埋設物との関係上…
道路改良工事に伴いガードレールの設置が必要となりましたが、道路に平行して古い…
農業用水路の補修工事です。水路底部には、耐摩耗性に優れるASフォーム(高耐…
露天風呂の囲いに使用しています。フェンス穴付きL型擁壁を生かし、木製の目かくしが…
情報シリーズ vol.92道路用L型擁壁「HSウォール」シリーズは、シンプル…
橋梁補修工事です。速乾性耐久補修材「メタクリル樹脂モルタル」(ドーロガード)と…