逆L型で敷地を有効 オープン調整池

オープン式の雨水調整池の計画で、不整形な敷地(でこぼこな形状)にて敷地面積のギリギリまで有効活用することが求められていました。また、分譲開始日が決まっていたため、早期に造成工事を完了する必要がありました。プレキャストのオープン調整池「れいんポート」が採用されました。

  • 外周はプレキャストの逆L型構造で、底版は現場打ちインバート(排水溝を形成)
  • コーナー部もプレキャスト部材(リブの内断面のため)
  • プレキャスト部材の天端にフェンス設置用の孔付き

■工事場所     福井県越前市
■製品・工法   オープン調整池 れいんポート H-1900他
■施工時期     平成27年3月

高強度繊維補強コンクリート「HSモルタル」

農業水路のモニタリング

関連記事

  1. 冬支度はお済みですか?「あと楽」散水シリーズ

    情報シリーズ vol. 48雪国で道路の安全を守る「散水消雪」をご存じで…

  2. あまみずのゆくえ…“雨水”から“資源”へ

    情報シリーズ vol. 68あまみずのゆくえを知っていますか?集中豪…

  3. 歩道を車道側に拡幅するには。

    歩道を車道側に拡幅し、車道と歩道の高低差を少なくすること(セミフラット化)で…

  4. トラクター床版のこんな使い方

    トラクター床版の活用事例です。農業機械の洗浄や点検にご利用いただいています…

  5. 薄層舗装補修工法「ドーロガード」

    情報シリーズ vol.99補修厚1cmから ~小さくても残したい橋に~…

  6. 動く土留による開削函渠埋設工法 OSJ工法

    道路縦断方向に埋設される幹線排水路の工事で、通行量のある県道で通行止めにでき…

  7. 小学校にエレベーターシャフトを短期間で設置

    大規模改修工事に伴い、バリアフリー化などの観点からエレベータを設置する工事で…

  8. コンクリート水路でホタルを保全する

    水路整備を行いつつ、ホタルの成育環境の保全が望まれていました。ホタルの育成過…

カテゴリー

ピックアップ