コンクリート水路でホタルを保全する

水路整備を行いつつ、ホタルの成育環境の保全が望まれていました。ホタルの育成過程(幼虫、上陸、羽化、飛翔、産卵)に沿って、一般的な排水フリュームに工夫を行いました。数年後にはホタルに適した生息環境となるように配慮しました。

  • 土砂の堆積場を設けるために、一定間隔ごとに深みを形成します(深さ10cm)。
  • 底版開口を設け、湧水の引き込みおよび土砂堆積部を点在させます。
  • 側壁にはコケが繁茂しやすいシートを貼付けます。

■工事場所      福井県鯖江市
■製品・工法    ホタル水路 排水フリューム H600×B500×L2000(底版開口付、シート貼付けタイプ)
■施工時期      平成22年10月

散水消雪用のポンプピットは、カスタマイズ性が大切です。

軽量で設置が簡単 小魚が遡上しやすい水田魚道

関連記事

  1. オープンシールド工法

    地元のご要望にお応えして、既存の水路を暗渠化して道路の拡幅を行う工事です。…

  2. 擁壁と塀が一体でスッキリ!L型擁壁

    雰囲気のよい和食店の中庭を囲む塀として、L型擁壁が使われました。擁壁の上部…

  3. ゲンジボタルはどうなった?

    モニタリングときには、雪の中をかき分けて。改修されたホタル水路のモニ…

  4. さまざまなシーンで活躍する「フリューム3兄弟」

    情報シリーズ vol. 77◆特徴・土木用の製品に比べて安価…

  5. 2分割RCボックスカルバート

    道路改良工事の施工事例です。工事内容が多岐にわたるため、工期、人員体制等…

  6. 上下水路で課題を解決「ラビットカルバート」

    住宅街を流れる水路です。大雨などで溢れて困っているけど、民家が隣接していて…

  7. シンプル&スリムな「L型擁壁」で課題もスッキリ解…

    情報シリーズ vol.92道路用L型擁壁「HSウォール」シリーズは、シン…

  8. 瓦礫救助施設をつくってみました

    プレキャスト製品で簡単に訓練施設をつくることができます。フリューム(U型水…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP