コンクリート水路でホタルを保全する

水路整備を行いつつ、ホタルの成育環境の保全が望まれていました。ホタルの育成過程(幼虫、上陸、羽化、飛翔、産卵)に沿って、一般的な排水フリュームに工夫を行いました。数年後にはホタルに適した生息環境となるように配慮しました。

  • 土砂の堆積場を設けるために、一定間隔ごとに深みを形成します(深さ10cm)。
  • 底版開口を設け、湧水の引き込みおよび土砂堆積部を点在させます。
  • 側壁にはコケが繁茂しやすいシートを貼付けます。

■工事場所      福井県鯖江市
■製品・工法    ホタル水路 排水フリューム H600×B500×L2000(底版開口付、シート貼付けタイプ)
■施工時期      平成22年10月

散水消雪用のポンプピットは、カスタマイズ性が大切です。

軽量で設置が簡単 小魚が遡上しやすい水田魚道

関連記事

  1. 融雪システム稼動状況 福井県2017年度

    北陸 福井県で 融雪システムが稼働しています。福井県から、融雪システムの稼…

  2. 農作業時の昇り降りに。ステップブロック&トラクタ…

    農作業時、畦斜面の昇り降りは一苦労です。特に、農業の担い手の多くを占める…

  3. 転回広場を設置 フェンス取付対応のL型擁壁で敷地…

    集落内の道路が狭く、退避場兼転回広場が計画されました。少しでもスペースが広く…

  4. ふたのハネ上がりや角欠け等でお困りではありません…

    情報シリーズ vol.54側溝ふた固定ホクコンの可変側溝は無騒音構造…

  5. 融雪システム稼動状況 石川県2017年度

    北陸 石川県で 融雪システムが稼働しています。融雪システムの稼働状況を報告…

  6. ため池に蓋でゴミを防ぐ!レコルパネル

    コンクリート製のため池に、落ち葉が入るのを防ぐための蓋。当初支柱を建てて…

  7. 大型フリュームをオープン調整池として利用

    造成計画段階でオープン調整池の平面形状を細長くしていただいたことで、経済性、…

  8. 狭隘な現場での橋梁施工 EPS工法

    海岸沿いの山間部に計画された農道新設工事です。狭隘な現場条件であり、進入でき…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP