軽量で設置が簡単 小魚が遡上しやすい水田魚道

この双翼型魚道は、越流部の独自の切り欠き形状やうろ(空洞)が特徴で、小魚でも遡上しやすい水田魚道です。軽量なFRP製であるため、人力施工で簡単に設置できます。休耕田の時など魚道が不要な時期には取外しも可能です。
排水路と水田をつなぐことで、魚類の産卵・稚魚の育成を行い、改修前のほ場に生態していた魚を保全していくことができます。また、魚を餌とする鳥類の保全にもつながり、生態系ネットワークが維持につながります。

■工事場所     福井県福井市
■製品・工法   FRP製双翼型魚道
■施工時期     平成23年4月

コンクリート水路でホタルを保全する

河川沿いの道路に歩道を新設 張出床版

関連記事

  1. トンネル坑口の安全性を確保 無散水融雪パネル

    山間部のトンネル坑口は、散水の凍結、坑内への雪の吹き込み、車両による雪の持ち…

  2. プレキャスト階段工

    本工事は、管理用通路となる階段工です。工期の大幅な短縮、現場作業の削減等の…

  3. オーダーメイド張出歩道

    情報シリーズ vol.85概 要古くなった張出歩道は、揺れたり、柵下…

  4. 水路の耐久性を向上!レジンコンクリートパネル工法…

    排水機能の低下が著しい幹線排水路の改修に、レジンコンクリートパネルが採用され…

  5. 屋上・立体駐車場用スロープの転落防止に

    商業施設の「立体駐車場スロープ」「屋上」の転落防止壁をプレキャスト化しました…

  6. 自然の営みがかたちづくった曲線美をそのままに

    情報シリーズ vol.94川の流れのように ~水路トータルコーディネート…

  7. 融雪システム稼動状況 富山県2017年度

    この冬一番の寒気の中、北陸 富山県で 融雪システムが稼働しています。富山県…

  8. ボックスカルバートを空気圧で浮上させて移動 エア…

    現場は片側1車線の主要幹線道路のため、通行止めができませんでした。そこで、レ…

カテゴリー

ピックアップ

  1. 100m3水槽
PAGE TOP