大型フリュームをオープン調整池として利用

造成計画段階でオープン調整池の平面形状を細長くしていただいたことで、経済性、施工性に優れる大型フリュームを活用できました。本工事は冬期の施工予定で、現場打ちコンクリート造は職人および品質の確保に不安があり、工期短縮および品質確保性に優れるプレキャストが望まれていました。

■工事場所     福井県敦賀市
■製品・工法   HSフリューム(H2000×B3500)を使ったオープン調整池 V=180m3
■施工時期     平成27年1月

融雪システム稼動状況 石川県2014年度

高強度繊維補強コンクリート「HSモルタル」

関連記事

  1. 高さ3m以上のオープン調整池もプレキャスト

    1ha以上の大規模なオープン調整池です。用地の有効活用のために逆L型の調整池…

  2. 歩道橋補修

    床版防水を兼ねた薄層舗装で歩道橋をメンテナンス

    歩道橋補修工事です。ドーロガード工法は、速乾性耐久補修材『メタクリル(M…

  3. 大型オープン調整池 H7.0mまでプレキャスト化…

    情報シリーズ vol. 78◆工事概要■プレキャストオープン調整…

  4. 幅5.8mの大断面 Hyperカルバート

    当初現場打ちBOXの設計でしたが、・大断面であること・周辺の果樹園の収穫…

  5. 100m3水槽

    地上100m3の水槽で鶏卵をきれいにする水を確保…

    イセファーム株式会社様の農場新築工事ニワトリが生んだ卵を出荷前にきれいに…

  6. 上下分割カルバートで大きな配管取付「プレキャスト…

    水道管を取付するプレキャスト弁室です。プレキャストは現場打ちと比較して、工…

  7. 「ASフォーム」で住宅街を流れる河川もつるつるリ…

    情報シリーズ vol.41 農業農村整備民間技術情報データベース登録「A…

  8. フェンス基礎ブロック不要で省力化!L型擁壁

    傾斜地にある公園の老朽化した囲いの再整備として、フェンス取付穴付きタイプのプ…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP