ふたのハネ上がりや角欠け等でお困りではありませんか?

情報シリーズ vol.54

側溝ふた固定
ホクコンの可変側溝は無騒音構造となっていますが、
一般的なJISなどの製品では騒音対策されていないものがあります。
それらの側溝に、私たちの工法を試してみませんか?

■性能

 固定用樹脂緒元

硬化収縮率 [%] 2.7(JIS A 6024 規格:3.0以下)
接着強さ/乾燥面 [N/mm2] 9.2(JIS A 6024 規格:6.0以下)
接着強さ/湿潤面 [N/mm2] 8.2(JIS A 6024 規格:3.0以下)
付着力耐久性保持率 [%] 77(NEXCO:60以上)構造物施工要領
コンクリート付着力 [N/mm2] 2.5(JHS 412規格:1.5以上)強い!
引張伸び [%] 3.0(JIS K 7161)
引張せん断接着強さ [N/mm2] 10(JIS K 6850)鉄/鉄1日値
硬化時間 夏季50(20℃),冬季60(5℃)早い!

■確認実験

ふた版の鉛直方向の固定は側溝本体にふた受部があるため下方へ動くことはありません。
ガタツキによる騒音が発生する要素としてふた版の水平方向の固定度を確認しました。

樹脂注入し1時間後、乗用車のパンタ ジャッキにより固定度の確認を行いました。
最大荷重が650kgのジャッキで載荷しまし たが、ふた版は十分に固定されていました。

■実施例


ふた付コンクリート側溝の無音化、事故防止のためのふた固定等、弊社の側溝はもちろん、既存の側溝、
その他あらゆる側溝のふた固定にご利用いただけます。


弊社のこれまでの経験を生かし、様々な現場条件に応じたご提案をさせていただきます。
お気軽にご相談ください。

自転車レーン整備に・・・縁石一体型側溝「グッドレイン」

土砂吐けをリニューアル!

関連記事

  1. 地域にあったローカルエネルギーで雪を融かす。

    温泉地の観光街路として、地中熱を使用した融雪システムが導入されました。通常…

  2. 99%超 遮蔽への挑戦!!~除染から保管まで~

    情報シリーズ vol. 72コンクリート製品だけではない、ホクコンの…

  3. 防護柵基礎ブロック「Gベース」

    米子駅前バスロータリーを早期復旧

    高速バスロータリーの舗装補修及び歩道等の改修工事事例です。当初、現場…

  4. 登下校も安心!張出歩道床版

    現場は、小学校の目の前にある通学路です。子供たちが安全に通学できるように歩…

  5. 雪道、トンネルを走り抜けてみます。

    情報シリーズ vol.87車道用 融雪パネルが効く。雪道…

  6. 段差ボックスカルバート

    急斜面でもALLプレキャスト 段々BOXカルバー…

    急斜面、急勾配水路です。ALLプレキャストにすることで、工期短縮、安全施…

  7. プレキャスト コーピングブロック

    情報シリーズ vol.25概 要港湾・河川の岸壁や護岸工事使用されて…

  8. 擁壁と塀が一体でスッキリ!L型擁壁

    雰囲気のよい和食店の中庭を囲む塀として、L型擁壁が使われました。擁壁の上部…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP