市街地の再整備に伴い、公共施設の出入り口に設置されました。 周辺の古い町並みの景観を損なうことなく、美しいアーチ型が溶け込んでいます。 アーチ部分と側壁が一体構造になっており、部材厚は薄く経済的。 門型構造のため、河川横断橋としての使用の場合は、水換えを行うこと無く施工が可能です。
■工事場所 福井県大野市 ■製品・工法 コンスパン ■施工時期 平成18年
地域にあったローカルエネルギーで雪を融かす。
さまざまなシーンで活躍する「フリューム3兄弟」
排水機能の低下が著しい幹線排水路の改修に、レジンコンクリートパネルが採用され…
側溝改良工事です。道路と隣地に高低差があるため、土留め用を使用しています。…
表面劣化した頭首工を、補修で甦らせることができます。流水の影響を受け、摩…
高速道路サービスエリアのランプ改良に伴い立体交差部の拡幅をおこなった工事です…
1ha以上の大規模なオープン調整池です。用地の有効活用のために逆L型の調整池…
市街地を流れる水路の改修工事です。ニシキゴイの泳ぐ美しい川の改修のため景観…
地山が急斜面で現場打ちボックスカルバートの施工が困難であったため、補強土壁の…
農業用の用排水路は、一般に同一の水路断面で計画されるため、どの区間も同じ流速…
情報シリーズ vol.41 農業農村整備民間技術情報データベース登録「ASフ…
路面の排水を集水し、調整池へ放流する自由勾配側溝です。これまで、本件の道路は商店…
道路改修工事に伴う、水路の改修です。塩害対策のため、耐久性に優れるASフォーム…