地域にあったローカルエネルギーで雪を融かす。

温泉地の観光街路として、地中熱を使用した融雪システムが導入されました。
通常地中熱の平均は15~17℃ですが、温泉地のため温度が30℃と高く、安定した地域エネルギーとして活用されています。

■工事場所 福井県
■製品・工法  無散水 融雪システム(地中熱利用) NETIS
■施工時期    平成26年10月

上下分割カルバートで大きな配管取付「プレキャスト弁室」

門形アーチで美しく!コンスパン

関連記事

  1. ふたのハネ上がりや角欠け等でお困りではありません…

    情報シリーズ vol.54側溝ふた固定ホクコンの可変側溝は無騒音構造…

  2. ホタルにやさしく!水路のリフォーム

    ホタルに配慮した水路改修工事です。アーム柵渠からの改修工事で、底版開口部に…

  3. 維持管理性と安全性ならコンクリート製 地下式調整…

    公共施設建築の開発造成に伴う地下式調整池(貯水槽)で、上部空間は駐車場に使用…

  4. 門形アーチで美しく!コンスパン

    市街地の再整備に伴い、公共施設の出入り口に設置されました。周辺の古い町並み…

  5. 融雪システム稼動状況 福井県2016年度

    北陸 福井県で 融雪システムが稼働しています。福井県から、融雪システムの稼…

  6. 高強度繊維補強コンクリート「HSモルタル」

    情報シリーズ vol. 52薄くて、軽くて、硬くて、丈夫なコンクリートの…

  7. 現場打ちはどこへ消えた?「脱」現場打ちへの道

    情報シリーズ vol. 79急斜面でもお構いなし!段々ボックスカルバート…

  8. 農作業時の昇り降りに。ステップブロック&トラクタ…

    農作業時、畦斜面の昇り降りは一苦労です。特に、農業の担い手の多くを占める…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP