富山県から、融雪システムの稼働状況を報告します。
撮影日前の気象状況です。
(2018年1月25日撮影)
市街地歩道
■参考 周辺の融雪システムがない歩道の様子(同日同時刻に撮影)
融雪システムについて、詳しくはこちらをご覧ください。
融雪システム稼動状況 石川県2017年度
冷却水循環システム
プレキャスト床版は、水路や防火水槽や桝などの蓋として、様々な用途で利用されて…
情報シリーズ vol. 79急斜面でもお構いなし!段々ボックスカルバート…
情報シリーズ vol.86住宅街を流れる水路。大雨などで溢れて困って…
オープン式の雨水調整池の計画で、不整形な敷地(でこぼこな形状)にて敷地面積の…
情報シリーズ vol.87車道用 融雪パネルが効く。雪道…
排水機能の低下が著しい幹線排水路の改修に、レジンコンクリートパネルが採用され…
中学校の校区再編成により、新たに通学路になった交差点付近です。子供たちの安…
情報シリーズ vol. 65多面的機能支払交付金を活用!~水路の目地をD…
橋梁補修工事です。速乾性耐久補修材「メタクリル樹脂モルタル」(ドーロガード)と…
道路縦断方向に埋設される幹線排水路の工事で、通行量のある県道で通行止めにできない…
温泉地の観光街路として、地中熱を使用した融雪システムが導入されました。通常地中…