冷却水循環システム

資源には限りがあります。スペースにも限りがあります。
水槽を2つに分ける「中間隔壁部材」源もスペースも大切に使うお手伝いをします。


施工状況
 水槽の規格はこちら
現在の状況



※イメージ図です。実際とは異なります。

弊社のこれまでの経験を生かし、様々な現場条件に応じたご提案をさせていただきます。 お気軽にご相談ください。

融雪システム稼動状況 富山県2017年度

現場打ちはどこへ消えた?「脱」現場打ちへの道

関連記事

  1. 人力で山腹水路の蓋がけを。「レコルパネル」

    山腹用水路に、土砂や落葉が進入しないようにする蓋がけ事業です。蓋がけをする…

  2. プレキャスト鉄道製品

    貴方の“アイデア”が鉄道の“ミライ”を担う。

    情報シリーズ vol.93~製品誕生:現場と素材のマッチング~  鉄道製…

  3. 防護柵基礎ブロック「Gベース」

    米子駅前バスロータリーを早期復旧

    高速バスロータリーの舗装補修及び歩道等の改修工事事例です。当初、現場…

  4. 生態に、景観に、配慮!化粧模様付きU型水路

    市街地を流れる水路の改修工事です。ニシキゴイの泳ぐ美しい川の改修のため景観…

  5. 橋梁改修に「ボックス イン ザ ボックス」 カル…

    塩害を受けた場所打ちBOXカルバートの内部に、プレキャストBOXカルバートを…

  6. 防護柵基礎ブロック Gベース

    坂道、曲線にも対応 防護柵用基礎ブロック「Gベー…

    高速道路のインターチェンジ新設工事で勾配が付いた曲線部分で施工しました。…

  7. 多様 防護柵用基礎ブロック「Gベース」

    防護柵基礎ブロックとして作られた「Gベース」ですが、さまざまな所で、さまざま…

  8. 地域にあったローカルエネルギーで雪を融かす。

    温泉地の観光街路として、地中熱を使用した融雪システムが導入されました。通常…

カテゴリー

ピックアップ

  1. 防護柵基礎ブロック Gベース
PAGE TOP