橋梁改修に「ボックス アンダー ザ ブリッジ」

う回路のない半島の道路。橋梁の耐力が不足していました。海水浴場の海開きまでに工事を完了しなければなりません。
既存橋梁の下に、ボックスカルバートを差し込む工法が採用されました。
既存橋梁の撤去、仮設道路の設置が不要となり、コンパクトな改修工事が実現しました。

■工事場所   福井県美浜町
■製品・工法 RCボックスカルバート+横引き工法(エアキャスター工法)
■施工時期   平成28年6月~7月

 

歴史的まちなみ整備に、鋳鉄製グレーチング

張り出し歩道床版

関連記事

  1. 住宅街の景観に配慮!化粧L型水路

    パイプラインの整備にあたり、既存水路の幅を狭くする工事です。水路の片側に狭…

  2. 山奥でもかるがる蓋かけ!「RECOL(レコル)パ…

    情報シリーズ vol.42概要山奥や軌道沿いなど、重機が進入できない…

  3. 融雪システム稼動状況 高山市2014年度

    岐阜県 高山市で 融雪システムが稼働しています。歴史と伝統の町、高山市。…

  4. 農作業 水路を渡る!トラクター床版

    畦と道路をつなぐ床版です。トラクターによる荷重はもちろん、T-4荷重までの…

  5. かぶせて時短!門形カルバート

    高速道路サービスエリアのランプ改良に伴い立体交差部の拡幅をおこなった工事です…

  6. 防護柵基礎ブロック「Gベース」

    米子駅前バスロータリーを早期復旧

    高速バスロータリーの舗装補修及び歩道等の改修工事事例です。当初、現場…

  7. 大型フリュームをオープン調整池として利用

    造成計画段階でオープン調整池の平面形状を細長くしていただいたことで、経済性、…

  8. 用水路の目地部の漏水対策は、耐候性が重要です

    農業水利施設である用水路の機能保全、長寿命化を図るために、漏水が発生している…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP