橋梁改修に「ボックス アンダー ザ ブリッジ」

う回路のない半島の道路。橋梁の耐力が不足していました。海水浴場の海開きまでに工事を完了しなければなりません。
既存橋梁の下に、ボックスカルバートを差し込む工法が採用されました。
既存橋梁の撤去、仮設道路の設置が不要となり、コンパクトな改修工事が実現しました。

■工事場所   福井県美浜町
■製品・工法 RCボックスカルバート+横引き工法(エアキャスター工法)
■施工時期   平成28年6月~7月

 

歴史的まちなみ整備に、鋳鉄製グレーチング

張り出し歩道床版

関連記事

  1. 水路の耐久性を向上!レジンコンクリートパネル工法…

    排水機能の低下が著しい幹線排水路の改修に、レジンコンクリートパネルが採用され…

  2. 「摩耗」「衝撃」から守る!「ダクタルパネルライニ…

    水流や砂礫などで摩耗した固定堰の補修工事です。「耐摩耗性」「耐衝撃性」に…

  3. 道路補修。「ドーロガード工法」

    速乾性耐久補修材「メタクリル樹脂モルタル」(ドーロガード)と浸透性メタクリル…

  4. 小学校にエレベーターシャフトを短期間で設置

    大規模改修工事に伴い、バリアフリー化などの観点からエレベータを設置する工事で…

  5. 地下へのスロープは、逆L型擁壁で。

    地下への進入路には擁壁が必要ですが、背面側(土側)にスペースがないことがしば…

  6. 宅造用L型擁壁は大地震対応へ HDウォール

    近年の地震被害の状況から、大地震対応の大臣認定L型擁壁が求められるようになり…

  7. 雪道、トンネルを走り抜けてみます。

    情報シリーズ vol.87車道用 融雪パネルが効く。雪道…

  8. 山奥でもかるがる蓋かけ!「RECOL(レコル)パ…

    情報シリーズ vol.42概要山奥や軌道沿いなど、重機が進入できない…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP