歴史的まちなみ整備に、鋳鉄製グレーチング

福井県小浜市で今も古い街並みが残る情緒豊かな通りです。
景観に配慮しながら、雨水渠を整備する必要がありました。ポイントは2点です。
①来訪者の快適な歩行性を確保する ⇒ 表面水の速やかな排水機能
②街並みにあった景観性を確保する ⇒ 雨水渠の暗渠化+美観に優れたスリット溝蓋
鋳鉄製の落ち着いた質感が、街並みと風合いがマッチしています。

■工事場所   福井県小浜市
■製品・工法 鋳鉄製溝蓋グレーチング+可変側溝
■施工時期   平成29年3月~4月

 

ホタルにやさしく!水路のリフォーム

橋梁改修に「ボックス アンダー ザ ブリッジ」

関連記事

  1. ドーロガードキット

    情報シリーズ vol.49『ドーロガードキット』は、小規模補修用としてキ…

  2. フラット側壁で境界問題解決!土留可変側溝

    新設道路に伴う側溝改良工事です。隣地は田んぼで谷になっており、土留め用を使用…

  3. 2分割RCボックスカルバート

    道路改良工事の施工事例です。工事内容が多岐にわたるため、工期、人員体制等…

  4. 擁壁と塀が一体でスッキリ!L型擁壁

    雰囲気のよい和食店の中庭を囲む塀として、L型擁壁が使われました。擁壁の上部…

  5. 幅5.8mの大断面 Hyperカルバート

    当初現場打ちBOXの設計でしたが、・大断面であること・周辺の果樹園の収穫…

  6. 張り出し歩道床版

    情報シリーズ vol.24概 要EPS上の設置および埋設物との関係上…

  7. フェンス対応の逆L型擁壁で敷地有効活用

    境界沿いに擁壁が必要な造成で、谷側が計画地となる場合、積ブロックや 通常の擁…

  8. 非常用トイレ槽「セラピット」

    情報シリーズ vol.57概 要災害時、最も必要になるといわれている…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP