ガードレールの安全な設置に防護柵用基礎ブロック

道路改良工事に伴いガードレールの設置が必要となりましたが、道路に平行して古い既設水路があり、構造上影響が及ばない設計が求められました。
防護柵用基礎ブロック「Gベース」は下部や側方へ影響を与えない構造で、規格高は 400~700(全高500~800)まで対応可能です。
本件では、以下の2パターンで対応しています。
①L型擁壁で土留めし、その上に防護柵用基礎ブロック(H=400)を配置
②L型擁壁を省略し、規格高がH=500~700の防護柵用基礎ブロックを設置

■工事場所 富山県
■製品・工法 防護柵用基礎ブロック「Gベース」 H400~H700
■施工時期   平成30年

 

土留可変側溝

狭い現場に対応 「鋼製水槽」

関連記事

  1. わずらわしいコーナー処理はプレキャストで!宅認擁…

    大地震対応宅造用L型擁壁「HDウォール」は90°、135°のコーナー用製品も…

  2. 歩道を車道側に拡幅するには。

    歩道を車道側に拡幅し、車道と歩道の高低差を少なくすること(セミフラット化)で…

  3. 融雪システム稼動状況 富山県2016年度

    北陸 富山県で 融雪システムが稼働しています。富山県から、融雪システムの稼…

  4. オープン調整池はプレキャストでシンプルに

    高さ2.8mのオープン調整池は、壁面をプレキャストとすることでシンプルに築造…

  5. 冬場のゴミ取り、行かなくていいんです。『あと楽』…

    情報シリーズ vol. 74冬場のゴミ取り、行かなくていいんです。ご…

  6. 魚類や底生動物の生息に配慮した排水フリューム

    環境配慮の排水フリュームとして、底版開口付きがよく用いられています。今回、魚…

  7. 軽量で設置が簡単 小魚が遡上しやすい水田魚道

    この双翼型魚道は、越流部の独自の切り欠き形状やうろ(空洞)が特徴で、小魚でも…

  8. 生態に、景観に、配慮!化粧模様付きU型水路

    市街地を流れる水路の改修工事です。ニシキゴイの泳ぐ美しい川の改修のため景観…

カテゴリー

ピックアップ

  1. 浸透貯留槽
PAGE TOP