雨を流さず、乾いた大地へ「浸透貯留槽」

プレキャストボックスカルバート貯留槽に浸透機能を付加させた貯留槽です。
降った雨を一時的に貯留し時間差をつけて下水道や河川に放流しますが、「底版の開口」や「側壁の透水穴」から地面に浸透させることでピーク量を減らすことができます。

■工事場所    東京都内
■製品・工法   プレキャスト浸透貯留槽 B4200×H2300×L16m 底版切欠開口 側壁φ75
■施工時期    平成30年

 

浸透貯留槽 浸透貯留槽 浸透貯留槽

歩道を車道側に拡幅するには。

オープン調整池の維持管理性を高める。

関連記事

  1. 非常時の飲料水供給システム

    情報シリーズ vol. 66「雨水を貯める」から災害・非常時に「飲料…

  2. 幅5.8mの大断面 Hyperカルバート

    当初現場打ちBOXの設計でしたが、・大断面であること・周辺の果樹園の収穫…

  3. 大型フリュームをオープン調整池として利用

    造成計画段階でオープン調整池の平面形状を細長くしていただいたことで、経済性、…

  4. かぶせて時短!門形カルバート

    高速道路サービスエリアのランプ改良に伴い立体交差部の拡幅をおこなった工事です…

  5. ドーロガードキット

    情報シリーズ vol.49『ドーロガードキット』は、小規模補修用としてキ…

  6. 深型雨水貯留槽で、敷地を有効活用

    公園の地下に計画された深型(内空高7m)の調整池です。深型調整池 MVP-D…

  7. 急勾配ボックスカルバート。段差で水流緩やかに!

    地山が急斜面で現場打ちボックスカルバートの施工が困難であったため、補強土壁の…

  8. 大型の共同溝は2分割ボックスカルバートで対応

    共同溝として使用するため、非常に高い止水性が求められます。製品同士の止水性は…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP