河川沿いの道路に歩道を新設 張出床版

本件は、地元要望で河川上に歩道を設置することになった事例です。河川の流量・流速から、足場を河川内に設置するのが困難だったため、既存の道路からのみで施工できる構造が求められました。張出床版付の擁壁構造(Z形状)とし、L型擁壁と同様に施工できる構造としました。工期も短縮でき、生活道路の道路開放が早いことも評価されました。

■工事場所   福井県鯖江市
■製品・工法  張出床版 H830×B2180×L1500(製品重量:2,800kg)
■施工時期   平成23年8月

軽量で設置が簡単 小魚が遡上しやすい水田魚道

後付エレベーターで学校のバリアフリー化

関連記事

  1. 水路にワンド(淀み)を作り、魚類や小動物の生息空…

    農業用の用排水路は、一般に同一の水路断面で計画されるため、どの区間も同じ流速…

  2. 「ASフォーム」で住宅街を流れる河川もつるつるリ…

    情報シリーズ vol.41 農業農村整備民間技術情報データベース登録「A…

  3. 融雪システム稼動状況 高山市2014年度

    岐阜県 高山市で 融雪システムが稼働しています。歴史と伝統の町、高山市。…

  4. 擁壁背面に!防護柵用基礎ブロック「Gベース」

    L型擁壁に防護柵基礎ブロックを設置する際は、一般的に擁壁天端をカットして、L…

  5. 宅造用L型擁壁は大地震対応へ HDウォール

    近年の地震被害の状況から、大地震対応の大臣認定L型擁壁が求められるようになり…

  6. 畦斜面での作業を安全・快適に!畦斜面歩道ブロック…

    中山間地域の、高くて急な畦の中間部に歩道を設置しました。歩道を整備すること…

  7. 水路のリフォーム 表面被覆工法 ASモルタル工法…

    既設の農業用水路の延命、粗度係数改善、漏水対策の目的で、表面被覆工法を実施し…

  8. 工場見学会を実施しました

    弊社工場にて福井県コンクリート診断士会の工場見学会を実施平成29年8月2…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP