河川沿いの道路に歩道を新設 張出床版

本件は、地元要望で河川上に歩道を設置することになった事例です。河川の流量・流速から、足場を河川内に設置するのが困難だったため、既存の道路からのみで施工できる構造が求められました。張出床版付の擁壁構造(Z形状)とし、L型擁壁と同様に施工できる構造としました。工期も短縮でき、生活道路の道路開放が早いことも評価されました。

■工事場所   福井県鯖江市
■製品・工法  張出床版 H830×B2180×L1500(製品重量:2,800kg)
■施工時期   平成23年8月

軽量で設置が簡単 小魚が遡上しやすい水田魚道

後付エレベーターで学校のバリアフリー化

関連記事

  1. トンネル坑口の安全性を確保 無散水融雪パネル

    山間部のトンネル坑口は、散水の凍結、坑内への雪の吹き込み、車両による雪の持ち…

  2. 住宅街の景観に配慮!化粧L型水路

    パイプラインの整備にあたり、既存水路の幅を狭くする工事です。水路の片側に狭…

  3. オープンシールド工法

    地元のご要望にお応えして、既存の水路を暗渠化して道路の拡幅を行う工事です。…

  4. 鉄道下こそプレキャスト『軌道下ボックスカルバート…

    情報シリーズ vol. 70鉄道軌道下に敷設したボックスカルバート プレ…

  5. プレキャスト コーピングブロック

    情報シリーズ vol.25概 要港湾・河川の岸壁や護岸工事使用されて…

  6. 多様な形状に対応!プレキャスト斜角床版

    住宅街の中の道路の拡幅工事です。車の往来もあるため、水路にかかる橋の取替え…

  7. 路面排水の集水能力をUP 街渠用自由勾配側溝

    路面の排水を集水し、調整池へ放流する自由勾配側溝です。これまで、本件の道路は…

  8. フーチング一体型U型カルバートで、水路拡幅

    水路の溢水対策として水路断面を大きくする工事です。用水兼用の水路で河床高を下…

カテゴリー

ピックアップ

  1. 散水ブロック
PAGE TOP