複雑な形状をプレキャスト化「ため池底樋」

ため池底樋管はリニューアルしました。新しい仕様はこちらをご覧ください。

情報シリーズ vol. 58

複雑な形状をプレキャスト化で「ため池底樋」を早期構築

■そんなにたくさん?そんなに古いの?

全国に20万ヶ所あると言われる「ため池」の約90%が、大正時代以前に築造されています。耐震性に乏しく、老朽化しているため池の改修が各地で行われています。ため池底樋のプレキャスト化で工期短縮が図れます。

ため池の分布

ため池の築造年代

自然災害によるため池の被害

出典:農林水産省ホームページ http://www.maff.go.jp/j/nousin/bousai/bousai_saigai/b_tameike/

■ため池底樋(そこひ)って何?


堰堤により溜めた農業用水を、必要なときに取水するための設備で、取水口⇒斜樋⇒底樋を通り、用水路へ水を流します。池干しなどの管理や底水を取水するために、土砂吐ゲートも設けられます。

◇ポイント1◇

施工が面倒な取水部、止水壁もプレキャスト化!

現場打工期の1/10!(最短4日)

◇ポイント2◇

止水性もバツグン!

◇ポイント3◇

剛構造も柔構造も対応可能!

 

ソケット埋め込み対応

 ◇ポイント4◇

着脱式ゲートにも対応しているので、取替も容易!

軽量(小運搬)

弊社のこれまでの経験を生かし、様々な現場条件に応じたご提案をさせていただきます。
お気軽にご相談ください。

 

ゲンジボタルはどうなった?

水海道(みつかいどう)茨城工場は元気です。

関連記事

  1. 冬支度はお済みですか?「あと楽」散水シリーズ

    情報シリーズ vol. 48雪国で道路の安全を守る「散水消雪」をご存じで…

  2. 既設構造物の耐荷重性能を向上

    情報シリーズ vol. 82 基本構造「FRP格子筋とASモルタ…

  3. 魚類や底生動物の生息に配慮した排水フリューム

    環境配慮の排水フリュームとして、底版開口付きがよく用いられています。今回、魚…

  4. 大型オープン調整池 H7.0mまでプレキャスト化…

    情報シリーズ vol. 78◆工事概要■プレキャストオープン調整…

  5. かぶせて時短!門形カルバート

    高速道路サービスエリアのランプ改良に伴い立体交差部の拡幅をおこなった工事です…

  6. 自然の営みがかたちづくった曲線美をそのままに

    情報シリーズ vol.94川の流れのように ~水路トータルコーディネート…

  7. 水路拡幅 コの字ブロック

    コの字ブロックで、道路の下に水路を拡げ生活道路も…

    大雨で生活道路が浸水するので水路拡幅が計画されました。 民家が近接…

  8. サンプルあります。高耐久性レジンコンクリートパネ…

    高耐久性レジンコンクリートパネル『ASフ…

カテゴリー

ピックアップ

  1. 防護柵基礎ブロック Gベース