大型オープン調整池 H7.0mまでプレキャスト化

情報シリーズ vol. 78

◆工事概要
■プレキャストオープン調整池「れいんポート」
■規格   H3500
■貯留規模 41,100m3
◆採用POINT

    Point1
調整池予定敷地の大きさに制約があり、 設置スペースを大きく要する積ブロック等ではなく、直壁のL型構造が要求された。

   Point2

施工規模が大きく、総高が4m近くとなる構造物であり、現場打ち対応となると長期に渡る施工期間を要するため、プレキャスト部材を使用しての工期短縮が求められた。


高さ3.0m以上もプレキャストで対応可能!

◆施工断面図

 

◆寸法表

※3.0m以下の製品はこちら。

 ◆施工事例

 


れいんポートのページはこちらから

弊社のこれまでの経験を生かし、様々な現場条件に応じたご提案をさせていただきます。
お気軽にご相談ください。

オープンシールド工法

浮力対策は フーチング付フリュームで。

関連記事

  1. 「水路再生」 表面被覆工法 ASモルタル工法

    既設の農業用水路の補修工事です。住宅密集地で道路が隣接しているため、水路を…

  2. 冬場のゴミ取り、行かなくていいんです。『あと楽』…

    情報シリーズ vol. 74冬場のゴミ取り、行かなくていいんです。ご…

  3. “雨をとどめて”活かす。「蓄雨」 

    講座:雨水活用 Rainwater Harvesting を学ぶ(全5回を…

  4. 繊維シートでボックスカルバートを補強

    高強度連続繊維シートを被覆材で躯体コンクリートと一体化させ、ボックスカルバー…

  5. オープン調整池の維持管理性を高める。

    産業団地の造成に伴う調整池です。調整池の底面インバートコンクリートにゆるい…

  6. 擁壁背面側の表面水にも配慮。様々な加工ができるオ…

    宅地からの表面水をダイレクトに落とせるよう天端に切り欠きを設けました。少量…

  7. 水の流れをスムーズに!ASフォーム

    浸水対策のための、水路改修工事です。平滑性に優れた、ASフォーム(高耐久性…

  8. 雪道、トンネルを走り抜けてみます。

    情報シリーズ vol.87車道用 融雪パネルが効く。雪道…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP