コの字ブロックで、道路の下に水路を拡げ生活道路も水路も確保

大雨で生活道路が浸水するので水路拡幅が計画されました。

  • 民家が近接している。
  • 幅に制限があり通常の水路拡幅は出来ない。
  • 道路幅も狭く出来ない。

こんなとき、「コの字ブロック」を使えば、道路幅はそのままで、張り出し歩道にして水路を拡げることができます。これで、投雪も今までどおりできます。

■工事場所  島根県雲南市
■製品・工法 コの字ブロック B750xH700
■施工時期   平成27年11月

水路拡幅 コの字ブロック コの字ブロック 水路拡幅 コの字ブロック 水路拡幅 コの字ブロック 水路拡幅

歴史に見る日本の側溝 ~必要な機能と役割~

高さ3m以上のオープン調整池もプレキャスト

関連記事

  1. 上下分割カルバートで大きな配管取付「プレキャスト…

    水道管を取付するプレキャスト弁室です。プレキャストは現場打ちと比較して、工…

  2. 深型雨水貯留槽で、敷地を有効活用

    公園の地下に計画された深型(内空高7m)の調整池です。深型調整池 MVP-D…

  3. 生態に、景観に、配慮!化粧模様付きU型水路

    市街地を流れる水路の改修工事です。ニシキゴイの泳ぐ美しい川の改修のため景観…

  4. 歩道橋補修

    床版防水を兼ねた薄層舗装で歩道橋をメンテナンス

    歩道橋補修工事です。ドーロガード工法は、速乾性耐久補修材『メタクリル(M…

  5. いろんなところに蓋をする プレキャスト床版

    プレキャスト床版は、水路や防火水槽や桝などの蓋として、様々な用途で利用されて…

  6. 急勾配ボックスカルバート。段差で水流緩やかに!

    地山が急斜面で現場打ちボックスカルバートの施工が困難であったため、補強土壁の…

  7. 地下へのスロープは、逆L型擁壁で。

    地下への進入路には擁壁が必要ですが、背面側(土側)にスペースがないことがしば…

  8. 融雪システム稼動状況 石川県2017年度

    北陸 石川県で 融雪システムが稼働しています。融雪システムの稼働状況を報告…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP