ゲンジボタルはどうなった?

モニタリング

ときには、雪の中をかき分けて。

改修されたホタル水路のモニタリングに向かいます。

冷たい水。自分とのたたかいです。

・・・・。

いました!ゲンジボタルの幼虫。

そして、幼虫のエサとなる大量のカワニナ。これで大丈夫。

 

春、桜が咲く頃。

雨の降った夜、水路に向かいます。

幼虫が、水路の側壁を登っていきます。

 

6月、ゲンジボタルの飛翔です。

 

ゲンジボタルのいる水路の改修

ホタルが飛び交う水路を改修する際、地元の方々の思いは、複雑です。

  • 子供や孫へ宝を残したい
  • 負担はかけたくない

二律背反の水路案のはざ間で、悩まれていることがしばしばです。

わたしたちのささやかな提案は、「ゼロ」(ホタルが全くいなくなる)を回避することです。

3面張り水路(側面と底面がコンクリートの水路)とした場合、
幼虫のすみかがなくなり、ホタルはいなくなります。

 

わたしたちの提案は、2.5面張り水路です。

  • 水路の底面の一部に土砂がたまる場所を用意
  • 側面の一部にコケの繁茂しやすい環境配慮型のパネルを設置

地域によっては、こういったバランスを探す解決策もあるのではないでしょうか。

ホタル水路の概要

農業水路のモニタリング

複雑な形状をプレキャスト化「ため池底樋」

関連記事

  1. サンプルあります。高耐久性レジンコンクリートパネ…

    高耐久性レジンコンクリートパネル『ASフ…

  2. 急傾斜対応 大型フリューム

    工期が短く、現場打ちの作業が困難な高低差35mの急傾斜地での水路施工事例です…

  3. 多様な形状に対応!プレキャスト斜角床版

    住宅街の中の道路の拡幅工事です。車の往来もあるため、水路にかかる橋の取替え…

  4. いろんなところに蓋をする プレキャスト床版

    プレキャスト床版は、水路や防火水槽や桝などの蓋として、様々な用途で利用されて…

  5. 水路のリフォーム 表面被覆工法 ASモルタル工法…

    既設の農業用水路の延命、粗度係数改善、漏水対策の目的で、表面被覆工法を実施し…

  6. 土砂吐けをリニューアル!

    水流や砂礫などで摩耗した土砂吐けの補修工事です。「耐摩耗性」「耐衝撃性」…

  7. 人力で山腹水路の蓋がけを。「レコルパネル」

    山腹用水路に、土砂や落葉が進入しないようにする蓋がけ事業です。蓋がけをする…

  8. 農業用水路に蓋をかける。「レコルパネル」

    農業用水路に投げ捨てられる「ごみ」は大きな問題です。高価な除塵機に負担をか…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP