ゲンジボタルはどうなった?

モニタリング

ときには、雪の中をかき分けて。

改修されたホタル水路のモニタリングに向かいます。

冷たい水。自分とのたたかいです。

・・・・。

いました!ゲンジボタルの幼虫。

そして、幼虫のエサとなる大量のカワニナ。これで大丈夫。

 

春、桜が咲く頃。

雨の降った夜、水路に向かいます。

幼虫が、水路の側壁を登っていきます。

 

6月、ゲンジボタルの飛翔です。

 

ゲンジボタルのいる水路の改修

ホタルが飛び交う水路を改修する際、地元の方々の思いは、複雑です。

  • 子供や孫へ宝を残したい
  • 負担はかけたくない

二律背反の水路案のはざ間で、悩まれていることがしばしばです。

わたしたちのささやかな提案は、「ゼロ」(ホタルが全くいなくなる)を回避することです。

3面張り水路(側面と底面がコンクリートの水路)とした場合、
幼虫のすみかがなくなり、ホタルはいなくなります。

 

わたしたちの提案は、2.5面張り水路です。

  • 水路の底面の一部に土砂がたまる場所を用意
  • 側面の一部にコケの繁茂しやすい環境配慮型のパネルを設置

地域によっては、こういったバランスを探す解決策もあるのではないでしょうか。

ホタル水路の概要

農業水路のモニタリング

複雑な形状をプレキャスト化「ため池底樋」

関連記事

  1. 農作業 水路を渡る!トラクター床版

    畦と道路をつなぐ床版です。トラクターによる荷重はもちろん、T-4荷重までの…

  2. 工場見学会を実施しました

    弊社工場にて福井県コンクリート診断士会の工場見学会を実施平成29年8月2…

  3. サンプルあります。高耐久性レジンコンクリートパネ…

    高耐久性レジンコンクリートパネル『ASフ…

  4. 畦斜面での作業を安全・快適に!畦斜面歩道ブロック…

    中山間地域の、高くて急な畦の中間部に歩道を設置しました。歩道を整備すること…

  5. 「水路再生」落差部の耐久性向上!ASフォーム

    農業用水路、落差部の補修工事です。磨耗による欠損部分に 耐磨耗性に優れた、…

  6. 水路へ楽々昇り降り。「階段ブロック」

    現場打ちでは非常に手間や労力がかかる階段工をプレキャスト化しました。プレキ…

  7. 水海道(みつかいどう)茨城工場は元気です。

    2015年9月10日、鬼怒川が氾濫し、茨城県常総市(旧水海道市)は大規模な浸…

  8. 軽量で設置が簡単 小魚が遡上しやすい水田魚道

    この双翼型魚道は、越流部の独自の切り欠き形状やうろ(空洞)が特徴で、小魚でも…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP