多様 防護柵用基礎ブロック「Gベース」

防護柵基礎ブロックとして作られた「Gベース」ですが、さまざまな所で、さまざまな使われ方をしています。
・下の民家に路面排水が流れ落ちないように立ち上がり付きの事例もあります(特殊)
・標識・照明・カーブミラーの設置に対応できます(特殊)
・高さ規格にバリエーションがあるので、水路を抱え込み配置できます(規格品)
・底版幅にバリエーションがあるので、目隠しフェンスの取付けも可能です(規格品)
・「安心タイプ」は、ガードレール下の隙間がないため、歩行者が安心して通行できます(規格品)

■工事場所     中国地方
■製品・工法   防護柵用基礎ブロック「Gベース」

 

 

 

融雪システム稼動状況 福井県2017年度

ため池に蓋でゴミを防ぐ!レコルパネル

関連記事

  1. 融雪パネル

    東北でがんばっています。融雪パネル。

    この地域は、冬場の最低気温が月平均「-7℃」になることもある寒冷地です。…

  2. 大型地下ピット

    発電設備および建屋築造などに工期を要するため、下部構造の工期短縮が必要でした…

  3. 狭隘な現場での橋梁施工 EPS工法

    海岸沿いの山間部に計画された農道新設工事です。狭隘な現場条件であり、進入でき…

  4. 「Hyperシンプルシート」で水路の目地をDIY…

    情報シリーズ vol. 65多面的機能支払交付金を活用!~水路の目地をD…

  5. 歩道を車道側に拡幅するには。

    歩道を車道側に拡幅し、車道と歩道の高低差を少なくすること(セミフラット化)で…

  6. 通学路を安心安全に!歩道床版

    中学校の校区再編成により、新たに通学路になった交差点付近です。子供たちの安…

  7. 雪対策技術年表 自然の力を借りて雪道を安全に

    散水と融雪(無散水)の技術の発展が早わかり!雪を解かす技術は、大きく分けて…

  8. BOX+L型擁壁で、サイクリングロード整備

    サイクリングロードの整備です。安全面を考慮して、サイクリストができるだけ車…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP