歩道を車道側に拡幅するには。

歩道を車道側に拡幅し、車道と歩道の高低差を少なくすること(セミフラット化)で、歩きやすく車が敷地に入りやすくなりました。車道全幅が減少したにも関わらず、路肩の自転車の走行性は確保されています。これは、「小型排水側溝を境界ブロックの下部に配置する路面排水方式」により、省スペース化が図られたためです。

 
■工事場所    福井県勝山市
■製品・工法   小型排水側溝 グッドレイン
■施工時期   平成30年3月

かぶせて時短!門形カルバート

浸透貯留槽雨を流さず、乾いた大地へ「浸透貯留槽」

関連記事

  1. 雪道、トンネルを走り抜けてみます。

    情報シリーズ vol.87車道用 融雪パネルが効く。雪道…

  2. 屋上・立体駐車場用スロープの転落防止に

    商業施設の「立体駐車場スロープ」「屋上」の転落防止壁をプレキャスト化しました…

  3. 水路にワンド(淀み)を作り、魚類や小動物の生息空…

    農業用の用排水路は、一般に同一の水路断面で計画されるため、どの区間も同じ流速…

  4. 自走式駐車場の転落防止壁

    情報シリーズ vol.91自走式駐車場の転落防止壁の施工が完了し、ご好評…

  5. 防護柵基礎ブロック「Gベース」

    米子駅前バスロータリーを早期復旧

    高速バスロータリーの舗装補修及び歩道等の改修工事事例です。当初、現場…

  6. BOX+L型擁壁で、サイクリングロード整備

    サイクリングロードの整備です。安全面を考慮して、サイクリストができるだけ車…

  7. ホタルにやさしく!水路のリフォーム

    ホタルに配慮した水路改修工事です。アーム柵渠からの改修工事で、底版開口部に…

  8. 「水路再生」落差部の耐久性向上!ASフォーム

    農業用水路、落差部の補修工事です。磨耗による欠損部分に 耐磨耗性に優れた、…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP