宅地からの表面水をダイレクトに落とせるよう天端に切り欠きを設けました。 少量排水を留め置かないよう、調整池内(河床部)に導水U字溝を敷設しています。
■工事場所 静岡県浜松市北区 ■製品・工法 オープン調整池 れいんポート H-2200 ■施工時期 平成23年7月
バリアフリー化への近道「ラクシス」
PRC構造で軽量化。大型分割式カルバート「Hyperカルバート」
公共施設建築の開発造成に伴う地下式調整池(貯水槽)で、上部空間は駐車場に使用…
情報シリーズ vol.85概 要古くなった張出歩道は、揺れたり、柵下…
道路改修工事に伴う、水路の改修です。塩害対策のため、耐久性に優れるASフォ…
大規模改修工事に伴い、バリアフリー化などの観点からエレベータを設置する工事で…
情報シリーズ vol. 71「磨耗」、「衝撃」から構造物を守る!ダム・頭…
道路改良工事に伴いガードレールの設置が必要となりましたが、道路に平行して古い…
情報シリーズ vol. 68あまみずのゆくえを知っていますか?集中豪…
情報シリーズ vol.49『ドーロガードキット』は、小規模補修用としてキ…
情報シリーズ vol.57概 要災害時、最も必要になるといわれている“ト…
情報シリーズ vol.64 こんな時代です。あちこちで土木インフラが老…
本件は、農村生活環境整備(防災安全施設整備)の一環として、防火水槽の設置が新たに…