擁壁背面側の表面水にも配慮。様々な加工ができるオープン調整池「れいんポート」

宅地からの表面水をダイレクトに落とせるよう天端に切り欠きを設けました。
少量排水を留め置かないよう、調整池内(河床部)に導水U字溝を敷設しています。

■工事場所     静岡県浜松市北区
■製品・工法   オープン調整池 れいんポート H-2200
■施工時期     平成23年7月

 

バリアフリー化への近道「ラクシス」

PRC構造で軽量化。大型分割式カルバート「Hyperカルバート」

関連記事

  1. 融雪システム稼動状況 石川県2015年度

    北陸 石川県で 融雪システムが稼働しています。2016年1月23~25日、…

  2. 後付エレベーターで学校のバリアフリー化

    中学校のエレベータ設置工事にて、プレキャストコンクリート製の後付タイプのエレ…

  3. 分割式大型「Hyperカルバート」

    情報シリーズ vol.64  こんな時代です。あちこちで土木インフラ…

  4. 薄層舗装補修工法「ドーロガード」

    情報シリーズ vol.99補修厚1cmから ~小さくても残したい橋に~…

  5. 大型オープン調整池 H7.0mまでプレキャスト化…

    情報シリーズ vol. 78◆工事概要■プレキャストオープン調整…

  6. 浮力対策は フーチング付フリュームで。

    用水路の工事で、地下水位が高いことから浮力対策が必要となりました。側壁に設…

  7. 上も水路?下も水路?「縦」の空間利用で課題解決

    情報シリーズ vol.86住宅街を流れる水路。大雨などで溢れて困って…

  8. “雨をとどめて”活かす。「蓄雨」 

    講座:雨水活用 Rainwater Harvesting を学ぶ(全5回を…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP