歴史に見る日本の側溝 ~必要な機能と役割~

情報シリーズ vol. 73

スリット孔付き側溝の起源は江戸時代にあった!?

江戸時代の側溝蓋は、雨水を取り込むため簀子(すのこ)状だったという記述が残っています。
日本では江戸時代以前からも道路に側溝が整備され、人々の生活を支えてきました。現在も必要不可欠な存在です。
そこで、今回は日本の側溝の歴史について触れていきます。


 


 

◆集水実験動画公開中◆

詳しくはこちらをクリック→ 
https://www.hokukon.co.jp/business/road/ro10.html#05

◆Win側溝の施工断面図◆

施工断面図は ダウンロード が可能です

様々な現場条件に応じたご提案をさせていただきます。 お気軽にご相談ください。

トンネル坑口の安全性を確保 無散水融雪パネル

水路拡幅 コの字ブロックコの字ブロックで、道路の下に水路を拡げ生活道路も水路も確保

関連記事

  1. 薄い層で表面を補修。「ドーロガード工法」

    橋梁補修工事です。速乾性耐久補修材「メタクリル樹脂モルタル」(ドーロガード…

  2. 非常用発電機燃料用地下タンク保護躯体「オイルタン…

    情報シリーズ vol.84プレキャスト化するとメリットいっぱい~オイルタ…

  3. 大型オープン調整池 H7.0mまでプレキャスト化…

    情報シリーズ vol. 78◆工事概要■プレキャストオープン調整…

  4. 水路へ楽々昇り降り。「階段ブロック」

    現場打ちでは非常に手間や労力がかかる階段工をプレキャスト化しました。プレキ…

  5. 通学路を安心安全に!歩道床版

    中学校の校区再編成により、新たに通学路になった交差点付近です。子供たちの安…

  6. 急勾配ボックスカルバート。段差で水流緩やかに!

    地山が急斜面で現場打ちボックスカルバートの施工が困難であったため、補強土壁の…

  7. 段差ボックスカルバート

    急斜面でもALLプレキャスト 段々BOXカルバー…

    急斜面、急勾配水路です。ALLプレキャストにすることで、工期短縮、安全施…

  8. 水替えがラクラク 斜角門形カルバート(3分割型)…

    M橋・K橋の道路拡幅工事では、河川の水量が多く水替工がネックでした。門型形状…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP