2分割RCボックスカルバート

道路改良工事の施工事例です。
工事内容が多岐にわたるため、工期、人員体制等を考慮し、プレキャストの採用となりました。
総延長60.2m(1ピース1,328mm×45セット)据付工8日、グラウト/防水工9日の17日で工事完了しました。
土被りは最大で6.6m、縦断勾配8.55%と条件が厳しい現場でしたが、上下連結特殊PC鋼棒の使用、1部材の延長の検討等により、施工の安全性を向上させました。
車道横断BOXのため、内面目地は全てウレタン系のコーキング材を使用しています。

■工事場所 福井県
■製品・工法 2分割ボックスカルバート B4000×H4700
■施工時期   平成28年10月~29年3月

 

雨水貯留槽 道路下に設置するには

段差ボックスカルバート急斜面でもALLプレキャスト 段々BOXカルバート

関連記事

  1. ため池底樋システム

    ゴルフ場内の2個の池をつなぐ底樋の改修です。ゴルフ場の営業が止められず、工事…

  2. フェンス対応の逆L型擁壁で敷地有効活用

    境界沿いに擁壁が必要な造成で、谷側が計画地となる場合、積ブロックや 通常の擁…

  3. 大型オープン調整池 H7.0mまでプレキャスト化…

    情報シリーズ vol. 78◆工事概要■プレキャストオープン調整…

  4. 大型フリュームをオープン調整池として利用

    造成計画段階でオープン調整池の平面形状を細長くしていただいたことで、経済性、…

  5. 急勾配ボックスカルバート。段差で水流緩やかに!

    地山が急斜面で現場打ちボックスカルバートの施工が困難であったため、補強土壁の…

  6. 端面もプレキャストだからスピーディーな施工 地下…

    某小学校グランド地下に設置する計画で、以下の要件から地下式調整池 MVPシス…

  7. 雨水貯留槽 地下水が高いとき

    本件は、地下水位がGLから0.85mのところにあり(調整池の頂版まで)、ポン…

  8. 土砂吐けをリニューアル!

    水流や砂礫などで摩耗した土砂吐けの補修工事です。「耐摩耗性」「耐衝撃性」…

カテゴリー

ピックアップ

  1. 歩道橋補修
PAGE TOP