2分割RCボックスカルバート

道路改良工事の施工事例です。
工事内容が多岐にわたるため、工期、人員体制等を考慮し、プレキャストの採用となりました。
総延長60.2m(1ピース1,328mm×45セット)据付工8日、グラウト/防水工9日の17日で工事完了しました。
土被りは最大で6.6m、縦断勾配8.55%と条件が厳しい現場でしたが、上下連結特殊PC鋼棒の使用、1部材の延長の検討等により、施工の安全性を向上させました。
車道横断BOXのため、内面目地は全てウレタン系のコーキング材を使用しています。

■工事場所 福井県
■製品・工法 2分割ボックスカルバート B4000×H4700
■施工時期   平成28年10月~29年3月

 

雨水貯留槽 道路下に設置するには

段差ボックスカルバート急斜面でもALLプレキャスト 段々BOXカルバート

関連記事

  1. ふたのハネ上がりや角欠け等でお困りではありません…

    情報シリーズ vol.54側溝ふた固定ホクコンの可変側溝は無騒音構造…

  2. 雪道、トンネルを走り抜けてみます。

    情報シリーズ vol.87車道用 融雪パネルが効く。雪道…

  3. 橋梁改修に「ボックス イン ザ ボックス」 カル…

    塩害を受けた場所打ちBOXカルバートの内部に、プレキャストBOXカルバートを…

  4. 用水路の目地部の漏水対策は、耐候性が重要です

    農業水利施設である用水路の機能保全、長寿命化を図るために、漏水が発生している…

  5. 歩道を車道側に拡幅するには。

    歩道を車道側に拡幅し、車道と歩道の高低差を少なくすること(セミフラット化)で…

  6. 軽量で設置が簡単 小魚が遡上しやすい水田魚道

    この双翼型魚道は、越流部の独自の切り欠き形状やうろ(空洞)が特徴で、小魚でも…

  7. 小学校にエレベーターシャフトを短期間で設置

    大規模改修工事に伴い、バリアフリー化などの観点からエレベータを設置する工事で…

  8. 「水路再生」 表面被覆工法 ASモルタル工法

    既設の農業用水路の補修工事です。住宅密集地で道路が隣接しているため、水路を…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP