急傾斜対応 大型フリューム

工期が短く、現場打ちの作業が困難な高低差35mの急傾斜地での水路施工事例です。
・流速を落とすために緩勾配でインバートコンクリートを打設しました。
・製品の底版に開口を設けることで、懸念されたインバートコンクリートのズレを防止をしました。
・製品は最下流の現場打ち水路によって滑動を防止しています。

■工事場所     島根県雲南市
■製品・工法   HSフリューム 詳細はこちら
■施工時期     平成23年5月

 

 

水生植物や小動物の生態に考慮した用水路

融雪パネル東北でがんばっています。融雪パネル。

関連記事

  1. 水路底の耐久性向上!ASフォーム

    農業用水路の補修工事です。水路底部には、耐摩耗性に優れるASフォーム(高耐…

  2. 農業用水路に蓋をかける。「レコルパネル」

    農業用水路に投げ捨てられる「ごみ」は大きな問題です。高価な除塵機に負担をか…

  3. 上下水路で課題を解決「ラビットカルバート」

    住宅街を流れる水路です。大雨などで溢れて困っているけど、民家が隣接していて…

  4. ため池底樋システム

    ゴルフ場内の2個の池をつなぐ底樋の改修です。ゴルフ場の営業が止められず、工事…

  5. 水の流れをスムーズに!ASフォーム

    浸水対策のための、水路改修工事です。平滑性に優れた、ASフォーム(高耐久性…

  6. 防護柵基礎ブロック「Gベース」

    米子駅前バスロータリーを早期復旧

    高速バスロータリーの舗装補修及び歩道等の改修工事事例です。当初、現場…

  7. シンプル&スリムな「L型擁壁」で課題もスッキリ解…

    情報シリーズ vol.92道路用L型擁壁「HSウォール」シリーズは、シン…

  8. 道路ぎわの【収まり】を「Gベース」が解決

    情報シリーズ vol.62防護柵基礎ブロック『Gベース』はC種からSC種…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP