急傾斜対応 大型フリューム

工期が短く、現場打ちの作業が困難な高低差35mの急傾斜地での水路施工事例です。
・流速を落とすために緩勾配でインバートコンクリートを打設しました。
・製品の底版に開口を設けることで、懸念されたインバートコンクリートのズレを防止をしました。
・製品は最下流の現場打ち水路によって滑動を防止しています。

■工事場所     島根県雲南市
■製品・工法   HSフリューム 詳細はこちら
■施工時期     平成23年5月

 

 

水生植物や小動物の生態に考慮した用水路

融雪パネル東北でがんばっています。融雪パネル。

関連記事

  1. U型水路の浮上り対策していますか?

    情報シリーズ vol.97水路の浮上り対策は「浮かない水路」ですっきり!…

  2. 「水路再生」 表面被覆工法 ASモルタル工法

    既設の農業用水路の補修工事です。住宅密集地で道路が隣接しているため、水路を…

  3. 上下水路で課題を解決「ラビットカルバート」

    住宅街を流れる水路です。大雨などで溢れて困っているけど、民家が隣接していて…

  4. トラクター床版のこんな使い方

    トラクター床版の活用事例です。農業機械の洗浄や点検にご利用いただいています…

  5. 用水路の目地部の漏水対策は、耐候性が重要です

    農業水利施設である用水路の機能保全、長寿命化を図るために、漏水が発生している…

  6. 畦斜面での作業を安全・快適に!畦斜面歩道ブロック…

    中山間地域の、高くて急な畦の中間部に歩道を設置しました。歩道を整備すること…

  7. 住宅街の景観に配慮!化粧L型水路

    パイプラインの整備にあたり、既存水路の幅を狭くする工事です。水路の片側に狭…

  8. 水路へ楽々昇り降り。「階段ブロック」

    現場打ちでは非常に手間や労力がかかる階段工をプレキャスト化しました。プレキ…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP