水生植物や小動物の生態に考慮した用水路

生態系に配慮した用水路の要望に底版開口を設け、小動物が這い上がれるように、ポーラスでスロープを作りました。
・ポーラスは、程よくデコボコしていて引っ掛かりがり、這い上がりを容易にします。
・ポーラス平板を取り付ける製品は、平板が水路断面を阻害しないように幅の広い規格を使用しました。
数年後には、草も生い茂り、今では、周辺環境にすっかりなじんでいます。

■工事場所     鳥取県
■製品・工法   HSフリュームビオタイプ  ポーラス平板
■施工時期     平成16年4月

 

冬場のゴミ取り、行かなくていいんです。『あと楽』散水シリーズ

急傾斜対応 大型フリューム

関連記事

  1. 農業用水路に蓋をかける。「レコルパネル」

    農業用水路に投げ捨てられる「ごみ」は大きな問題です。高価な除塵機に負担をか…

  2. ホタルにやさしく!水路のリフォーム

    ホタルに配慮した水路改修工事です。アーム柵渠からの改修工事で、底版開口部に…

  3. 浮力対策は フーチング付フリュームで。

    用水路の工事で、地下水位が高いことから浮力対策が必要となりました。側壁に設…

  4. 水路の上にバス停を整備

    高齢者ドライバーの事故がクローズアップされています。免許返上者にバスチケッ…

  5. 夢見ています。コウノトリのいる田園。

    コウノトリをご存知ですか。コウノトリの成鳥は鳴くことはできず、クチバシをカ…

  6. 水路にワンド(淀み)を作り、魚類や小動物の生息空…

    農業用の用排水路は、一般に同一の水路断面で計画されるため、どの区間も同じ流速…

  7. さまざまなシーンで活躍する「フリューム3兄弟」

    情報シリーズ vol. 77◆特徴・土木用の製品に比べて安価…

  8. 多様 防護柵用基礎ブロック「Gベース」

    防護柵基礎ブロックとして作られた「Gベース」ですが、さまざまな所で、さまざま…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP