用水路の目地部の漏水対策は、耐候性が重要です

農業水利施設である用水路の機能保全、長寿命化を図るために、漏水が発生している目地部の補修工事を行いました。対象の現場打ち水路は30~40年前のもので、残存する耐用年数も考慮し、安価で一般的な目地充填工法「HSシーリング工法」が採用されました。この工法はポリウレタン樹脂を主材料とした弾性シーリング材で、伸縮への追従や耐候性に優れています。農林水産省策定の「開水路補修・補強工事マニュアル(案)」の品質規格に適合している工法です。

■工事場所    福井県福井市
■製品・工法   HSシーリング工法
■施工時期    平成26年9月

雨水貯留槽 地下水が高いとき

冬支度はお済みですか?「あと楽」散水シリーズ

関連記事

  1. 耐震性U型水路

    U型水路に低コストで耐震性能を付加する技術

    情報シリーズ vol.89低コストで耐震機能をプラス 耐震性U型水路…

  2. 冬支度はお済みですか?「あと楽」散水シリーズ

    情報シリーズ vol. 48雪国で道路の安全を守る「散水消雪」をご存じで…

  3. 水海道(みつかいどう)茨城工場は元気です。

    2015年9月10日、鬼怒川が氾濫し、茨城県常総市(旧水海道市)は大規模な浸…

  4. 大型フリュームをオープン調整池として利用

    造成計画段階でオープン調整池の平面形状を細長くしていただいたことで、経済性、…

  5. さまざまなシーンで活躍する「フリューム3兄弟」

    情報シリーズ vol. 77◆特徴・土木用の製品に比べて安価…

  6. プレキャスト階段工

    本工事は、管理用通路となる階段工です。工期の大幅な短縮、現場作業の削減等の…

  7. 歩道を車道側に拡幅するには。

    歩道を車道側に拡幅し、車道と歩道の高低差を少なくすること(セミフラット化)で…

  8. 水路の耐久性を向上!レジンコンクリートパネル工法…

    排水機能の低下が著しい幹線排水路の改修に、レジンコンクリートパネルが採用され…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP