用水路の目地部の漏水対策は、耐候性が重要です

農業水利施設である用水路の機能保全、長寿命化を図るために、漏水が発生している目地部の補修工事を行いました。対象の現場打ち水路は30~40年前のもので、残存する耐用年数も考慮し、安価で一般的な目地充填工法「HSシーリング工法」が採用されました。この工法はポリウレタン樹脂を主材料とした弾性シーリング材で、伸縮への追従や耐候性に優れています。農林水産省策定の「開水路補修・補強工事マニュアル(案)」の品質規格に適合している工法です。

■工事場所    福井県福井市
■製品・工法   HSシーリング工法
■施工時期    平成26年9月

雨水貯留槽 地下水が高いとき

冬支度はお済みですか?「あと楽」散水シリーズ

関連記事

  1. 門形アーチで美しく!コンスパン

    市街地の再整備に伴い、公共施設の出入り口に設置されました。周辺の古い町並み…

  2. 後付エレベーターで学校のバリアフリー化

    中学校のエレベータ設置工事にて、プレキャストコンクリート製の後付タイプのエレ…

  3. 河川補修 ASフォーム

    既設水路の甦りビフォーアフター!ASフォーム

    表面劣化した既設水路を取替えせずに、補修で甦らせることができます。粗度係…

  4. 畦斜面での作業を安全・快適に!畦斜面歩道ブロック…

    中山間地域の、高くて急な畦の中間部に歩道を設置しました。歩道を整備すること…

  5. トンネル坑口の安全性を確保 無散水融雪パネル

    山間部のトンネル坑口は、散水の凍結、坑内への雪の吹き込み、車両による雪の持ち…

  6. オープン調整池はプレキャストでシンプルに

    高さ2.8mのオープン調整池は、壁面をプレキャストとすることでシンプルに築造…

  7. 2分割RCボックスカルバート

    道路改良工事の施工事例です。工事内容が多岐にわたるため、工期、人員体制等…

  8. 多様な対応!壁面模様付きL型擁壁

    スロープ進入路でのL型擁壁の施工事例です。景観に配慮した壁面模様付きです。背…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP