あとから楽々!歩車道境界型散水ブロック

国道歩道整備に伴う、老朽化した消雪用散水設備の維持・修繕工事です。

「あとから楽々」ポイント

  1. 散水管と分離した構造のため、散水ノズル設置箇所のブロックを取替えるだけで散水可能
  2. 供用後、事故等で破損した場合でも、部分的修繕可能
  3. 散水ノズルはブロック上部に設けられているため、歩道側から安全にメンテナンス可能
  4. 散水ノズル周辺に土砂等が入りにくくなるため、ノズル詰まり等の不具合も軽減

■工事場所    福井県越前市
■製品・工法   歩車道境界型散水ブロック
■施工時期    平成27年8月

散水ブロック 散水ブロック施工前 散水ブロック 散水ブロック 散水ブロック

取水!GS水路

小規模橋梁のお手入れ・とりかえ相談室

関連記事

  1. 水路も道路も拡幅 門形カルバート

    既設水路の降雨時の氾濫対策としてYの字に分岐する部分の(末広がりにする)拡幅…

  2. 農作業時の昇り降りに。ステップブロック&トラクタ…

    農作業時、畦斜面の昇り降りは一苦労です。特に、農業の担い手の多くを占める…

  3. プラスチック槽の弱点克服!

    施設駐車場敷地内の地下式雨水貯留施設です。「ダブルポート」は維持管理性の高…

  4. プレキャスト階段工

    本工事は、管理用通路となる階段工です。工期の大幅な短縮、現場作業の削減等の…

  5. 多様 防護柵用基礎ブロック「Gベース」

    防護柵基礎ブロックとして作られた「Gベース」ですが、さまざまな所で、さまざま…

  6. フェンス基礎ブロック不要で省力化!L型擁壁

    傾斜地にある公園の老朽化した囲いの再整備として、フェンス取付穴付きタイプのプ…

  7. ため池に蓋でゴミを防ぐ!レコルパネル

    コンクリート製のため池に、落ち葉が入るのを防ぐための蓋。当初支柱を建てて…

  8. 工場見学会を実施しました

    弊社工場にて福井県コンクリート診断士会の工場見学会を実施平成29年8月2…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP