プラスチック槽の弱点克服!

施設駐車場敷地内の地下式雨水貯留施設です。
ダブルポート」は維持管理性の高いコンクリート槽(一次貯留)と経済的なプラスチック槽(二次貯留)のそれぞの利点を生かした複合型です。
一次貯留のボックスカルバートは、流入土砂を堆積させる機能を有し、きれいになった雨水だけがプラスチック槽に流入するため、維持管理が容易にできることに評価をいただき採用されました。また、コンクリート槽は高強度であることから、集会所といった建物下や道路下にご使用頂くことも可能です。

<逆流防止弁について>
通常の降雨時は逆流防止弁が閉まり、コンクリート槽内のみで貯留しプラスチック槽は使用しません。
異常降雨時に越流開口より二次貯留へオーバーフローした雨水は、一次貯留側の水位低下後に逆止弁が開くことにより、一次貯留へ自然流下します。

■工事場所     静岡県湖西市
■製品・工法  複合型雨水貯留システム ダブルポート  1次貯留槽:ボックスカルバート(コンクリート製) 2次貯留槽:クロスウェーブ(プラスチック製)
■施工時期     平成29年2月~平成29年3月

ダブルポート 調整池地下貯留逆流防止弁 オリフィス

生態に、景観に、配慮!化粧模様付きU型水路

通学路を安心安全に!歩道床版

関連記事

  1. 道路ぎわの【収まり】を「Gベース」が解決

    情報シリーズ vol.62防護柵基礎ブロック『Gベース』はC種からSC種…

  2. ドーロガードキット

    情報シリーズ vol.49『ドーロガードキット』は、小規模補修用としてキ…

  3. 幅5.8mの大断面 Hyperカルバート

    当初現場打ちBOXの設計でしたが、・大断面であること・周辺の果樹園の収穫…

  4. ふたのハネ上がりや角欠け等でお困りではありません…

    情報シリーズ vol.54側溝ふた固定ホクコンの可変側溝は無騒音構造…

  5. 自然の営みがかたちづくった曲線美をそのままに

    情報シリーズ vol.94川の流れのように ~水路トータルコーディネート…

  6. 分割式大型「Hyperカルバート」

    情報シリーズ vol.64  こんな時代です。あちこちで土木インフラ…

  7. 大型地下ピット

    発電設備および建屋築造などに工期を要するため、下部構造の工期短縮が必要でした…

  8. 魚の遡上をお手伝い。「ダブルウイング型魚道」

    国営のほ場整備事業対象地に「ホトケドジョウ」が生息しており、保全対策として魚…

カテゴリー

ピックアップ

  1. 浸透貯留槽
PAGE TOP