道路ぎわの【収まり】を「Gベース」が解決

情報シリーズ vol.62

防護柵基礎ブロック『Gベース』はC種からSC種に対応した製品です。
規格が豊富なため、さまざまな使い方がされています。今回は、高さや幅のバリエーションを生かした事例をご紹介します。


 

弊社のこれまでの経験を生かし、様々な現場条件に応じたご提案をさせていただきます。
お気軽にご相談ください。


リーフレットはこちら

シンプル&スリムな「L型擁壁」で課題もスッキリ解決

上も水路?下も水路?「縦」の空間利用で課題解決

関連記事

  1. 99%超 遮蔽への挑戦!!~除染から保管まで~

    情報シリーズ vol. 72コンクリート製品だけではない、ホクコンの…

  2. 橋梁改修に「ボックス イン ザ ボックス」 カル…

    塩害を受けた場所打ちBOXカルバートの内部に、プレキャストBOXカルバートを…

  3. 幅5.8mの大断面 Hyperカルバート

    当初現場打ちBOXの設計でしたが、・大断面であること・周辺の果樹園の収穫…

  4. 通学路を安心安全に!歩道床版

    中学校の校区再編成により、新たに通学路になった交差点付近です。子供たちの安…

  5. ため池に蓋でゴミを防ぐ!レコルパネル

    コンクリート製のため池に、落ち葉が入るのを防ぐための蓋。当初支柱を建てて…

  6. あまみずのゆくえ…“雨水”から“資源”へ

    情報シリーズ vol. 68あまみずのゆくえを知っていますか?集中豪…

  7. 畦斜面での作業を安全・快適に!畦斜面歩道ブロック…

    中山間地域の、高くて急な畦の中間部に歩道を設置しました。歩道を整備すること…

  8. 塩害仕様のL型擁壁と壁面パネル

    沿岸部に立地する施設の土留めとして、化粧模様付のL型擁壁が採用されました。ま…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP