既存ストック活かしませんか?防火水槽メンテナンス

情報シリーズ vol. 75

コンクリート構造物の一般的な耐久年数は50年と言われています。
現在、50才を超える防火水槽は全国で約15万基にのぼり、老朽化による漏水で消防用水が不足することや震災時の躯体の崩落が危惧されています。
ホクコンでは防火水槽No.1メーカーとして今まで培ってきたノウハウから様々な補修補強工法を提案いたします。

■経年防火水槽の内部例

 

多様な技術で既存ストックの有効活用を応援します!

 ■既存コンクリート造防火水槽等維持管理マニュアル(案)

経年防火水槽に求められる目標性能
● 今後発生しうる大規模地震まで機能を維持できること
● 地震直後に被災した水槽の水で消火活動を行えること
● 地震後も水槽設置箇所を車両が通行できること

診断・補修・補強は「既存コンクリート造防火水槽等維持管理マニュアル(案)」(財)日本消防設備安全センター(H23.3)をはじめ関連指針に準拠して行います。

ホクコングループでは防火水槽の「調査診断から補修・補強の設計・施工まで」目標性能を満足する提案を行っています。

■実績

大阪府内 樹脂シリコーンシート+支柱工法

支柱による補強とひび割れに追従できるシリコーンシートでの防水事例です。

名古屋市内 炭素繊維シート+増厚工法

炭素繊維シートと増し厚で補強した事例です。

ホクコンの提案する工法は掘削不要!「水槽内部」から施工が可能です。
防火水槽を新設するよりも「コスト縮減」できる場合があります!

防火水槽メンテナンスのページはこちらから

弊社のこれまでの経験を生かし、様々な現場条件に応じたご提案をさせていただきます。 お気軽にご相談ください。

小規模橋梁のお手入れ・とりかえ相談室

畦斜面での作業を安全・快適に!畦斜面歩道ブロック

関連記事

  1. 水路のリフォーム 表面被覆工法 ASモルタル工法…

    既設の農業用水路の延命、粗度係数改善、漏水対策の目的で、表面被覆工法を実施し…

  2. U型水路の浮上り対策していますか?

    情報シリーズ vol.97水路の浮上り対策は「浮かない水路」ですっきり!…

  3. 道路ぎわの【収まり】を「Gベース」が解決

    情報シリーズ vol.62防護柵基礎ブロック『Gベース』はC種からSC種…

  4. 薄層舗装補修工法「ドーロガード」

    情報シリーズ vol.99補修厚1cmから ~小さくても残したい橋に~…

  5. 「ASフォーム」で住宅街を流れる河川もつるつるリ…

    情報シリーズ vol.41 農業農村整備民間技術情報データベース登録「A…

  6. ドーロガードキット

    情報シリーズ vol.49『ドーロガードキット』は、小規模補修用としてキ…

  7. 冷却水循環システム

    資源には限りがあります。スペースにも限りがあります。水槽を2つに分ける「…

  8. 冬支度はお済みですか?「あと楽」散水シリーズ

    情報シリーズ vol. 48雪国で道路の安全を守る「散水消雪」をご存じで…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP