水路のリフォーム 表面被覆工法 ASモルタル工法

既設の農業用水路の延命、粗度係数改善、漏水対策の目的で、表面被覆工法を実施しました。既設の水路はフリューム(二次製品)H600×B1000で、水路横に擁壁が設置されていたため水路を改修(新設に入れ替え)できず、補修工法が採用されました。

■工事場所     福井県丹生郡越前町
■製品・工法    ASモルタル工法
■施工時期     平成25年5月

動く土留による開削函渠埋設工法 OSJ工法

雨水貯留槽 地下水が高いとき

関連記事

  1. 取水!GS水路

    「GS水路」は、プレキャスト水路にGSスクリーンを一体化した取水システムです…

  2. オープン調整池 れいんポート

    農業用ため池を 逆L型擁壁で構築

    農業用水用のため池を、オープン調整池の製品で構築しました。側壁をプレキャ…

  3. 道路ぎわの【収まり】を「Gベース」が解決

    情報シリーズ vol.62防護柵基礎ブロック『Gベース』はC種からSC種…

  4. 「ASフォーム」で住宅街を流れる河川もつるつるリ…

    情報シリーズ vol.41 農業農村整備民間技術情報データベース登録「A…

  5. 水海道(みつかいどう)茨城工場は元気です。

    2015年9月10日、鬼怒川が氾濫し、茨城県常総市(旧水海道市)は大規模な浸…

  6. 薄い層で表面を補修。「ドーロガード工法」

    橋梁補修工事です。速乾性耐久補修材「メタクリル樹脂モルタル」(ドーロガード…

  7. 擁壁と塀が一体でスッキリ!L型擁壁

    雰囲気のよい和食店の中庭を囲む塀として、L型擁壁が使われました。擁壁の上部…

  8. ガードレールの安全な設置に防護柵用基礎ブロック

    道路改良工事に伴いガードレールの設置が必要となりましたが、道路に平行して古い…

カテゴリー

ピックアップ

  1. 水路拡幅 コの字ブロック
PAGE TOP