擁壁背面に!防護柵用基礎ブロック「Gベース」

L型擁壁に防護柵基礎ブロックを設置する際は、一般的に擁壁天端をカットして、L型擁壁の安定を図ります。
しかし、道路幅員に余裕が有ったため、L型擁壁背面に設置を行いました。
それにより、今回の現場では擁壁の天端カットが不要となり、標準の擁壁で経済的に提案できました。

■工事場所    富山県氷見市
■製品・工法   L型擁壁+防護柵用基礎ブロック「Gベース」
■施工時期    平成28年11月

 

通学路を安心安全に!歩道床版

河川補修 ASフォーム既設水路の甦りビフォーアフター!ASフォーム

関連記事

  1. わずらわしいコーナー処理はプレキャストで!宅認擁…

    大地震対応宅造用L型擁壁「HDウォール」は90°、135°のコーナー用製品も…

  2. 畦斜面での作業を安全・快適に!畦斜面歩道ブロック…

    中山間地域の、高くて急な畦の中間部に歩道を設置しました。歩道を整備すること…

  3. 多様 防護柵用基礎ブロック「Gベース」

    防護柵基礎ブロックとして作られた「Gベース」ですが、さまざまな所で、さまざま…

  4. 門形アーチで美しく!コンスパン

    市街地の再整備に伴い、公共施設の出入り口に設置されました。周辺の古い町並み…

  5. 頭首工をよみがえらせる!ASフォーム・ASモルタ…

    表面劣化した頭首工を、補修で甦らせることができます。流水の影響を受け、摩…

  6. 地域にあったローカルエネルギーで雪を融かす。

    温泉地の観光街路として、地中熱を使用した融雪システムが導入されました。通常…

  7. 張り出し歩道床版

    情報シリーズ vol.24概 要EPS上の設置および埋設物との関係上…

  8. ため池に蓋でゴミを防ぐ!レコルパネル

    コンクリート製のため池に、落ち葉が入るのを防ぐための蓋。当初支柱を建てて…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP