瓦礫救助施設をつくってみました

プレキャスト製品で簡単に訓練施設をつくることができます。
フリューム(U型水路)、自由勾配側溝、L型擁壁で火災や災害時の状況を再現し、救助や消火活動の訓練に使われます。形状の異なる製品やテストピースなどを組み合わせることで、より瓦礫らしく再現することができます。

救助活動は光のない狭い空間となることも多いことから、蓋版で暗所を用意した事例もあります。
詳しくは、以下の東京都のプレキャスト訓練施設の事例もご覧ください。
https://www.hokukon.co.jp/jyoho/13-vol30.html

 

■工事場所    福井県内
■製品・工法   HSフリューム
■施工時期    平成30年3月

 

 

 

水路へ楽々昇り降り。「階段ブロック」

屋上・立体駐車場用スロープの転落防止に

関連記事

  1. 融雪システム稼動状況 福井県2017年度

    北陸 福井県で 融雪システムが稼働しています。福井県から、融雪システムの稼…

  2. 水の流れをスムーズに!ASフォーム

    浸水対策のための、水路改修工事です。平滑性に優れた、ASフォーム(高耐久性…

  3. 門形アーチで美しく!コンスパン

    市街地の再整備に伴い、公共施設の出入り口に設置されました。周辺の古い町並み…

  4. 用水路の目地部の漏水対策は、耐候性が重要です

    農業水利施設である用水路の機能保全、長寿命化を図るために、漏水が発生している…

  5. 擁壁と塀が一体でスッキリ!L型擁壁

    雰囲気のよい和食店の中庭を囲む塀として、L型擁壁が使われました。擁壁の上部…

  6. 軽量で設置が簡単 小魚が遡上しやすい水田魚道

    この双翼型魚道は、越流部の独自の切り欠き形状やうろ(空洞)が特徴で、小魚でも…

  7. ため池に蓋でゴミを防ぐ!レコルパネル

    コンクリート製のため池に、落ち葉が入るのを防ぐための蓋。当初支柱を建てて…

  8. 「摩耗」「衝撃」から守る!「ダクタルパネルライニ…

    水流や砂礫などで摩耗した固定堰の補修工事です。「耐摩耗性」「耐衝撃性」に…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP