境界沿いに擁壁が必要な造成で、谷側が計画地となる場合、積ブロックや 通常の擁壁では活用できる敷地が減少します。 逆L型擁壁を用いることで、敷地を有効活用する事が可能です。 フェンス孔付きの「HS-Pウォール」なら、擁壁天端にフェンスを建て込めるので、意匠上もスッキリします。
■工事場所 富山県 ■製品・工法 HS-Pウォール フェンス穴付きプレキャスト逆L型擁壁 ■施工時期 平成28年3月
「水路再生」 表面被覆工法 ASモルタル工法
フラット側壁で境界問題解決!土留可変側溝
産業団地の造成に伴う調整池です。調整池の底面インバートコンクリートにゆるい…
情報シリーズ vol.62防護柵基礎ブロック『Gベース』はC種からSC種…
水路の溢水対策として水路断面を大きくする工事です。用水兼用の水路で河床高を下…
本件は、地下水位がGLから0.85mのところにあり(調整池の頂版まで)、ポン…
福井県小浜市で今も古い街並みが残る情緒豊かな通りです。景観に配慮しながら、…
既設の農業用水路の補修工事です。住宅密集地で道路が隣接しているため、水路を…
情報シリーズ vol.24概 要EPS上の設置および埋設物との関係上…
本件は、地元要望で河川上に歩道を設置することになった事例です。河川の流量・流…
本件は、地元要望で河川上に歩道を設置することになった事例です。河川の流量・流速か…
情報シリーズ vol. 52薄くて、軽くて、硬くて、丈夫なコンクリートの世界…
情報シリーズ vol.84プレキャスト化するとメリットいっぱい~オイルタンク…