フーチング一体型U型カルバートで、水路拡幅

水路の溢水対策として水路断面を大きくする工事です。用水兼用の水路で河床高を下げられないため、現況の水路の一部を生かしつつその横にU型水路を追加設置する計画となりました。工期短縮のため、浮力対策のフーチングも製品一体製造とし、曲線部も異形製品で対応しました。U型水路の片側は既設水路との隔壁となるため、止水性に配慮しました。

■工事場所     福井県越前市
■製品・工法   U型カルバート B1600×H2000
■施工時期     平成22年12月

ボックスカルバートを空気圧で浮上させて移動 エアキャスター工法

維持管理性と経済性バランス 複合型雨水貯留システム ダブルポート

関連記事

  1. 転回広場を設置 フェンス取付対応のL型擁壁で敷地…

    集落内の道路が狭く、退避場兼転回広場が計画されました。少しでもスペースが広く…

  2. オープン調整池の維持管理性を高める。

    産業団地の造成に伴う調整池です。調整池の底面インバートコンクリートにゆるい…

  3. 分割式大型「Hyperカルバート」

    情報シリーズ vol.64  こんな時代です。あちこちで土木インフラ…

  4. プレキャスト コーピングブロック

    情報シリーズ vol.25概 要港湾・河川の岸壁や護岸工事使用されて…

  5. 住宅街の景観に配慮!化粧L型水路

    パイプラインの整備にあたり、既存水路の幅を狭くする工事です。水路の片側に狭…

  6. 散水ブロック

    あとから楽々!歩車道境界型散水ブロック

    国道歩道整備に伴う、老朽化した消雪用散水設備の維持・修繕工事です。「…

  7. 大型フリュームをオープン調整池として利用

    造成計画段階でオープン調整池の平面形状を細長くしていただいたことで、経済性、…

  8. 畦斜面での作業を安全・快適に!畦斜面歩道ブロック…

    中山間地域の、高くて急な畦の中間部に歩道を設置しました。歩道を整備すること…

カテゴリー

ピックアップ

  1. 防護柵基礎ブロック「Gベース」
PAGE TOP