雨水貯留槽 地下水が高いとき

MVPシステム (財)土木研究センター建設技術審査証明取得

本件は、地下水位がGLから0.85mのところにあり(調整池の頂版まで)、ポンプ排水であることから地下水の漏水対策が課題でした。外防水を基本とした止水性の高い地下式調整池として、MVPシステムが採用されました。

  • 側壁全面がオールプレキャスト(品質確保が容易)
  • 高い防水仕様(外防水、収納式止水板、多重防水)
  • 底版が現場打ちで、管理用の排水溝の構築が容易
  • (財)土木研究センター建設技術審査証明取得

■工事場所  福井県福井市
■製品・工法 MVPシステム H3500(V=5,760m3)
■施工時期  平成25年5月

水路のリフォーム 表面被覆工法 ASモルタル工法

用水路の目地部の漏水対策は、耐候性が重要です

関連記事

  1. 歴史的まちなみ整備に、鋳鉄製グレーチング

    福井県小浜市で今も古い街並みが残る情緒豊かな通りです。景観に配慮しながら、…

  2. 「摩耗」「衝撃」から守る!「ダクタルパネルライニ…

    水流や砂礫などで摩耗した固定堰の補修工事です。「耐摩耗性」「耐衝撃性」に…

  3. 維持管理性と経済性バランス 複合型雨水貯留システ…

    住宅団地の造成で、上部空間が活用できる地下式雨水貯留施設が計画されました。維…

  4. 高さ3m以上のオープン調整池もプレキャスト

    1ha以上の大規模なオープン調整池です。用地の有効活用のために逆L型の調整池…

  5. 動く土留による開削函渠埋設工法 OSJ工法

    道路縦断方向に埋設される幹線排水路の工事で、通行量のある県道で通行止めにでき…

  6. ホタルにやさしく!水路のリフォーム

    ホタルに配慮した水路改修工事です。アーム柵渠からの改修工事で、底版開口部に…

  7. 転回広場を設置 フェンス取付対応のL型擁壁で敷地…

    集落内の道路が狭く、退避場兼転回広場が計画されました。少しでもスペースが広く…

  8. 「ASフォーム」で住宅街を流れる河川もつるつるリ…

    情報シリーズ vol.41 農業農村整備民間技術情報データベース登録「A…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP