維持管理性と経済性バランス 複合型雨水貯留システム ダブルポート

住宅団地の造成で、上部空間が活用できる地下式雨水貯留施設が計画されました。維持管理性と経済性をバランスさせた2槽式の地下式調整池が採用されました。

  • 1次槽(コンクリート製):土砂を沈砂堆積させ、維持管理をここに集中させます。
  • 2次槽(プラスチック製):経済的かつ施工性に優れます。雨量の少ない場合は流入しません。

■工事場所     愛知県豊田市
■製品・工法  複合型雨水貯留システム ダブルポート  V=960m3(貯留量 820m3+堆砂量 140m3)
■施工時期     平成22年12月~平成23年3月

フーチング一体型U型カルバートで、水路拡幅

散水消雪用のポンプピットは、カスタマイズ性が大切です。

関連記事

  1. コンクリート水路でホタルを保全する

    水路整備を行いつつ、ホタルの成育環境の保全が望まれていました。ホタルの育成過…

  2. 山奥でもかるがる蓋かけ!「RECOL(レコル)パ…

    情報シリーズ vol.42概要山奥や軌道沿いなど、重機が進入できない…

  3. ホタルにやさしく!水路のリフォーム

    ホタルに配慮した水路改修工事です。アーム柵渠からの改修工事で、底版開口部に…

  4. 擁壁背面側の表面水にも配慮。様々な加工ができるオ…

    宅地からの表面水をダイレクトに落とせるよう天端に切り欠きを設けました。少量…

  5. オープン調整池はプレキャストでシンプルに

    高さ2.8mのオープン調整池は、壁面をプレキャストとすることでシンプルに築造…

  6. 浸透貯留槽

    雨を流さず、乾いた大地へ「浸透貯留槽」

    プレキャストボックスカルバート貯留槽に浸透機能を付加させた貯留槽です。降…

  7. 農業用水路に蓋をかける。「レコルパネル」

    農業用水路に投げ捨てられる「ごみ」は大きな問題です。高価な除塵機に負担をか…

  8. 畦斜面での作業を安全・快適に!畦斜面歩道ブロック…

    中山間地域の、高くて急な畦の中間部に歩道を設置しました。歩道を整備すること…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP