ホタルにやさしく!水路のリフォーム

ホタルに配慮した水路改修工事です。
アーム柵渠からの改修工事で、底版開口部には、石を設置しホタルの幼虫の生育場としています。
側壁にコケの繁茂を促すシートを貼付け、水路に深みを設けました。
地元の有志の方が、水路の両岸の茂みづくりなどを積極的に行い、地域資源となるよう活動を進めています。

■工事場所    福井県丹生郡
■製品・工法   ホタル水路
■施工時期    平成27年7月

 

プレキャスト コーピングブロック

歴史的まちなみ整備に、鋳鉄製グレーチング

関連記事

  1. 雪道、トンネルを走り抜けてみます。

    情報シリーズ vol.87車道用 融雪パネルが効く。雪道…

  2. 地域にあったローカルエネルギーで雪を融かす。

    温泉地の観光街路として、地中熱を使用した融雪システムが導入されました。通常…

  3. 「摩耗」「衝撃」から守る!「ダクタルパネルライニ…

    水流や砂礫などで摩耗した固定堰の補修工事です。「耐摩耗性」「耐衝撃性」に…

  4. 狭い現場に対応 「鋼製水槽」

    本件は、農村生活環境整備(防災安全施設整備)の一環として、防火水槽の設置が新…

  5. ため池底樋システム

    ゴルフ場内の2個の池をつなぐ底樋の改修です。ゴルフ場の営業が止められず、工事…

  6. 融雪システム稼動状況 石川県2015年度

    北陸 石川県で 融雪システムが稼働しています。2016年1月23~25日、…

  7. 擁壁と塀が一体でスッキリ!L型擁壁

    雰囲気のよい和食店の中庭を囲む塀として、L型擁壁が使われました。擁壁の上部…

  8. フェンス基礎ブロック不要で省力化!L型擁壁

    傾斜地にある公園の老朽化した囲いの再整備として、フェンス取付穴付きタイプのプ…

カテゴリー

ピックアップ

  1. 100m3水槽
PAGE TOP