ホタルにやさしく!水路のリフォーム

ホタルに配慮した水路改修工事です。
アーム柵渠からの改修工事で、底版開口部には、石を設置しホタルの幼虫の生育場としています。
側壁にコケの繁茂を促すシートを貼付け、水路に深みを設けました。
地元の有志の方が、水路の両岸の茂みづくりなどを積極的に行い、地域資源となるよう活動を進めています。

■工事場所    福井県丹生郡
■製品・工法   ホタル水路
■施工時期    平成27年7月

 

プレキャスト コーピングブロック

歴史的まちなみ整備に、鋳鉄製グレーチング

関連記事

  1. 維持管理性と経済性バランス 複合型雨水貯留システ…

    住宅団地の造成で、上部空間が活用できる地下式雨水貯留施設が計画されました。維…

  2. ため池底樋システム

    ゴルフ場内の2個の池をつなぐ底樋の改修です。ゴルフ場の営業が止められず、工事…

  3. 端面もプレキャストだからスピーディーな施工 地下…

    某小学校グランド地下に設置する計画で、以下の要件から地下式調整池 MVPシス…

  4. 水路のリフォーム 表面被覆工法 ASモルタル工法…

    既設の農業用水路の延命、粗度係数改善、漏水対策の目的で、表面被覆工法を実施し…

  5. 水路にワンド(淀み)を作り、魚類や小動物の生息空…

    農業用の用排水路は、一般に同一の水路断面で計画されるため、どの区間も同じ流速…

  6. フーチング一体型U型カルバートで、水路拡幅

    水路の溢水対策として水路断面を大きくする工事です。用水兼用の水路で河床高を下…

  7. 軽量で設置が簡単 小魚が遡上しやすい水田魚道

    この双翼型魚道は、越流部の独自の切り欠き形状やうろ(空洞)が特徴で、小魚でも…

  8. 「水路再生」 表面被覆工法 ASモルタル工法

    既設の農業用水路の補修工事です。住宅密集地で道路が隣接しているため、水路を…

カテゴリー

ピックアップ

  1. オープン調整池 れいんポート
PAGE TOP