街渠用自由勾配側溝のバリアフリー対応

道路勾配がない新設道路の排水計画で、L型街渠と自由勾配側溝の両機能を兼ねた街渠型自由勾配側溝が採用されました。一般に街渠は、横断勾配6%であるため、車道乗入部や歩道乗入部の走行性、歩行性が課題となっていました。今回、乗り入れ部と通常部に横断勾配を0~6%に変化させる「擦り付け用製品」を導入することで、乗り入れ部の横断勾配を0%とし安全な進入部となりました。

■工事場所   兵庫県尼崎市
■製品・工法  CH-Ⅱ可変側溝(街渠型)
■施工時期   平成23年2月

パレード後も早期解放! 脱着式中央分離帯

水替えがラクラク 斜角門形カルバート(3分割型)

関連記事

  1. 幅5.8mの大断面 Hyperカルバート

    当初現場打ちBOXの設計でしたが、・大断面であること・周辺の果樹園の収穫…

  2. いろんなところに蓋をする プレキャスト床版

    プレキャスト床版は、水路や防火水槽や桝などの蓋として、様々な用途で利用されて…

  3. 取水!GS水路

    「GS水路」は、プレキャスト水路にGSスクリーンを一体化した取水システムです…

  4. 道路補修。「ドーロガード工法」

    速乾性耐久補修材「メタクリル樹脂モルタル」(ドーロガード)と浸透性メタクリル…

  5. オープンシールド工法

    地元のご要望にお応えして、既存の水路を暗渠化して道路の拡幅を行う工事です。…

  6. 水路へ楽々昇り降り。「階段ブロック」

    現場打ちでは非常に手間や労力がかかる階段工をプレキャスト化しました。プレキ…

  7. 宅造用L型擁壁は大地震対応へ HDウォール

    近年の地震被害の状況から、大地震対応の大臣認定L型擁壁が求められるようになり…

  8. 多様 防護柵用基礎ブロック「Gベース」

    防護柵基礎ブロックとして作られた「Gベース」ですが、さまざまな所で、さまざま…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP