浮力対策は フーチング付フリュームで。

用水路の工事で、地下水位が高いことから浮力対策が必要となりました。
側壁に設けたウィープホール(逆止弁)で地下水位を下げるとともに、フーチング(張出し)による浮力対策が行われました。
フーチング一体の大型フリューム「HSフリューム」を使うことで、現場打ちフーチング工が不要です。

■工事場所 兵庫県美方郡
■製品・工法   HSフリューム(フーチング付) H600×B1000
■施工時期   平成29年3月

大型オープン調整池 H7.0mまでプレキャスト化

オープン調整池 れいんポート農業用ため池を 逆L型擁壁で構築

関連記事

  1. いろんなところに蓋をする プレキャスト床版

    プレキャスト床版は、水路や防火水槽や桝などの蓋として、様々な用途で利用されて…

  2. 深型雨水貯留槽で、敷地を有効活用

    公園の地下に計画された深型(内空高7m)の調整池です。深型調整池 MVP-D…

  3. パレード後も早期解放! 脱着式中央分離帯

    年に一度パレード会場となる本件の道路で、開催日当日に中央分離帯を撤去し車線全…

  4. BOX+L型擁壁で、サイクリングロード整備

    サイクリングロードの整備です。安全面を考慮して、サイクリストができるだけ車…

  5. 畦斜面での作業を安全・快適に!畦斜面歩道ブロック…

    中山間地域の、高くて急な畦の中間部に歩道を設置しました。歩道を整備すること…

  6. 多様な形状に対応!プレキャスト斜角床版

    住宅街の中の道路の拡幅工事です。車の往来もあるため、水路にかかる橋の取替え…

  7. 水替えがラクラク 斜角門形カルバート(3分割型)…

    M橋・K橋の道路拡幅工事では、河川の水量が多く水替工がネックでした。門型形状…

  8. 河川補修 ASフォーム

    既設水路の甦りビフォーアフター!ASフォーム

    表面劣化した既設水路を取替えせずに、補修で甦らせることができます。粗度係…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP