擁壁と塀が一体でスッキリ!L型擁壁

雰囲気のよい和食店の中庭を囲む塀として、L型擁壁が使われました。
擁壁の上部を地上に出すことで、土留めと塀を兼ねる利用方法です。

地震時の検討も行い、隣接の土地所有者様の塀の崩れに対する不安感が軽減されました。
背面にリブがないL型擁壁ですので、中庭からの眺めもスッキリ仕上がりました。

■工事場所    福井県福井市
■製品・工法   HSウォール
■施工時期    平成27年6月

 

フェンス基礎ブロック不要で省力化!L型擁壁

あまみずのゆくえ…“雨水”から“資源”へ

関連記事

  1. 雪道、トンネルを走り抜けてみます。

    情報シリーズ vol.87車道用 融雪パネルが効く。雪道…

  2. 水路へ楽々昇り降り。「階段ブロック」

    現場打ちでは非常に手間や労力がかかる階段工をプレキャスト化しました。プレキ…

  3. 歴史に見る日本の側溝 ~必要な機能と役割~

    情報シリーズ vol. 73スリット孔付き側溝の起源は江戸時代にあった!…

  4. フェンス基礎ブロック不要で省力化!L型擁壁

    傾斜地にある公園の老朽化した囲いの再整備として、フェンス取付穴付きタイプのプ…

  5. 地域にあったローカルエネルギーで雪を融かす。

    温泉地の観光街路として、地中熱を使用した融雪システムが導入されました。通常…

  6. 畦斜面での作業を安全・快適に!畦斜面歩道ブロック…

    中山間地域の、高くて急な畦の中間部に歩道を設置しました。歩道を整備すること…

  7. 雨水貯留槽 地下水が高いとき

    本件は、地下水位がGLから0.85mのところにあり(調整池の頂版まで)、ポン…

  8. 両面使いですっきりシンプル!L型擁壁

    露天風呂の囲いに使用しています。フェンス穴付きL型擁壁を生かし、木製の目かく…

カテゴリー

ピックアップ

  1. 耐震性U型水路
PAGE TOP