深型雨水貯留槽で、敷地を有効活用

公園の地下に計画された深型(内空高7m)の調整池です。深型調整池 MVP-D は、内空スパンを広くし、基礎杭の列数を少なくすることでトータルコストを抑えることができました。

  • 施工日数が大幅に短縮可能なプレキャスト工法
  • 維持管理が容易であること
  • トータルコストの削減

■工事場所     名古屋市
■製品・工法   MVP-D H-7000 V=13,900m3    (公社)雨水貯留浸透技術協会 技術評価認定取得
■施工時期    平成24年8月

端面もプレキャストだからスピーディーな施工 地下式調整池MVPシステム

動く土留による開削函渠埋設工法 OSJ工法

関連記事

  1. BOX+L型擁壁で、サイクリングロード整備

    サイクリングロードの整備です。安全面を考慮して、サイクリストができるだけ車…

  2. オーダーメイド張出歩道

    情報シリーズ vol.85概 要古くなった張出歩道は、揺れたり、柵下…

  3. ホタルにやさしく!水路のリフォーム

    ホタルに配慮した水路改修工事です。アーム柵渠からの改修工事で、底版開口部に…

  4. かぶせて時短!門形カルバート

    高速道路サービスエリアのランプ改良に伴い立体交差部の拡幅をおこなった工事です…

  5. 散水消雪用のポンプピットは、カスタマイズ性が大切…

    地下水を使った散水消雪では、さく井とポンプ室が必要ですが、機械設備の規模が物…

  6. 張り出し歩道床版

    情報シリーズ vol.24概 要EPS上の設置および埋設物との関係上…

  7. 農作業 水路を渡る!トラクター床版

    畦と道路をつなぐ床版です。トラクターによる荷重はもちろん、T-4荷重までの…

  8. 雨水貯留槽 地下水が高いとき

    本件は、地下水位がGLから0.85mのところにあり(調整池の頂版まで)、ポン…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP