工場見学会を実施しました

弊社工場にて福井県コンクリート診断士会の工場見学会を実施

平成29年8月23日、福井県コンクリート診断士会の会員様の勉強会として弊社の武生工場へお招きし、コンクリート二次製品の製造工程や製品、ボックスカルバートの載荷試験の見学会を実施しました。


同会の研修会でプレキャストコンクリートの製造工程を見学するのは今回が初めてとのことで、鉄筋・型枠など製造設備や製造工程をご覧いただきました。
 

 

ボックスカルバートの載荷試験も実施

載荷試験は、ボックスカルバートの頂版中央に試験荷重を載荷させ、コンクリートに0.05mm以上のひび割れ発生しないことを目視し、所定の性能を有しているかどうか判断するために行います。

破壊の過程を目視で確認!

ひび割れ幅を計測!

コンクリート二次製品はこのように品質管理を行っています。

(見学会については、2017年8月25日の建設工業新聞に掲載されました)


ホクコンでは、今回のような工場見学会を開催可能です。
コンクリート二次製品の製造工程や品質管理をご自身の目で実際にお確かめいただけます!

 

既設構造物の耐荷重性能を向上

わずらわしいコーナー処理はプレキャストで!宅認擁壁「HDウォール」

関連記事

  1. プレキャスト階段工

    本工事は、管理用通路となる階段工です。工期の大幅な短縮、現場作業の削減等の…

  2. 雪道、トンネルを走り抜けてみます。

    情報シリーズ vol.87車道用 融雪パネルが効く。雪道…

  3. 大型地下ピット

    発電設備および建屋築造などに工期を要するため、下部構造の工期短縮が必要でした…

  4. 道路ぎわの【収まり】を「Gベース」が解決

    情報シリーズ vol.62防護柵基礎ブロック『Gベース』はC種からSC種…

  5. 融雪システム稼動状況 石川県2017年度

    北陸 石川県で 融雪システムが稼働しています。融雪システムの稼働状況を報告…

  6. 融雪システム稼動状況 高山市2014年度

    岐阜県 高山市で 融雪システムが稼働しています。歴史と伝統の町、高山市。…

  7. 水路も道路も拡幅 門形カルバート

    既設水路の降雨時の氾濫対策としてYの字に分岐する部分の(末広がりにする)拡幅…

  8. 道路補修。「ドーロガード工法」

    速乾性耐久補修材「メタクリル樹脂モルタル」(ドーロガード)と浸透性メタクリル…

カテゴリー

ピックアップ

  1. オープン調整池 れいんポート
PAGE TOP