コンクリート槽の沈砂機能で、維持管理性を高める 2槽式調整池

安価で施工性のよいプラスチック製雨水貯留槽と流入土砂を確実にメンテナンスできるコンクリート製雨水貯留槽の複合型システムです。コンクリート製の沈砂能力は「日本下水道新技術機構-建設技術審査証明」で評価されています。

■工事場所    三重県津市
■製品・工法  複合型雨水貯留システム「ダブルポート」(ボックスカルバート+クロスウェーブ) V=2560m3

塩害仕様のL型擁壁と壁面パネル

転回広場を設置 フェンス取付対応のL型擁壁で敷地を有効活用

関連記事

  1. 道路ぎわの【収まり】を「Gベース」が解決

    情報シリーズ vol.62防護柵基礎ブロック『Gベース』はC種からSC種…

  2. 薄層舗装補修工法「ドーロガード」

    情報シリーズ vol.99補修厚1cmから ~小さくても残したい橋に~…

  3. ふたのハネ上がりや角欠け等でお困りではありません…

    情報シリーズ vol.54側溝ふた固定ホクコンの可変側溝は無騒音構造…

  4. 散水ブロック

    あとから楽々!歩車道境界型散水ブロック

    国道歩道整備に伴う、老朽化した消雪用散水設備の維持・修繕工事です。「…

  5. 高さ3m以上のオープン調整池もプレキャスト

    1ha以上の大規模なオープン調整池です。用地の有効活用のために逆L型の調整池…

  6. 地域にあった「融雪・消雪」

    情報シリーズ vol. 60地域にあった「融雪・消雪」…

  7. 雪対策技術年表 自然の力を借りて雪道を安全に

    散水と融雪(無散水)の技術の発展が早わかり!雪を解かす技術は、大きく分けて…

  8. 大型フリュームをオープン調整池として利用

    造成計画段階でオープン調整池の平面形状を細長くしていただいたことで、経済性、…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP