1ha以上の大規模なオープン調整池です。用地の有効活用のために逆L型の調整池が採用されました。
プレキャスト部材は延長方向にPC鋼材で連結する仕様です。 規模が大きく、維持管理車両の進入スロープや大きな放流管ボックスが設置されています。
■工事場所 福井県 ■製品・工法 オープン調整池 れいんポート H-3500 ■施工時期 平成27年11月
コの字ブロックで、道路の下に水路を拡げ生活道路も水路も確保
融雪システム稼動状況 富山県2016年度
情報シリーズ vol. 79急斜面でもお構いなし!段々ボックスカルバート…
情報シリーズ vol. 65多面的機能支払交付金を活用!~水路の目地をD…
情報シリーズ vol.99補修厚1cmから ~小さくても残したい橋に~…
海岸沿いの山間部に計画された農道新設工事です。狭隘な現場条件であり、進入でき…
温泉地の観光街路として、地中熱を使用した融雪システムが導入されました。通常…
福井県小浜市で今も古い街並みが残る情緒豊かな通りです。景観に配慮しながら、…
情報シリーズ vol.97水路の浮上り対策は「浮かない水路」ですっきり!…
公園の地下に計画された深型(内空高7m)の調整池です。深型調整池 MVP-D…
道路改良工事に伴いガードレールの設置が必要となりましたが、道路に平行して古い既設…
情報シリーズ vol.99補修厚1cmから ~小さくても残したい橋に~薄…
北陸 石川県で 融雪システムが稼働しています。観光地で有名な「金沢」から、今年…