1ha以上の大規模なオープン調整池です。用地の有効活用のために逆L型の調整池が採用されました。
プレキャスト部材は延長方向にPC鋼材で連結する仕様です。 規模が大きく、維持管理車両の進入スロープや大きな放流管ボックスが設置されています。
■工事場所 福井県 ■製品・工法 オープン調整池 れいんポート H-3500 ■施工時期 平成27年11月
コの字ブロックで、道路の下に水路を拡げ生活道路も水路も確保
融雪システム稼動状況 富山県2016年度
散水と融雪(無散水)の技術の発展が早わかり!雪を解かす技術は、大きく分けて…
本工事は、管理用通路となる階段工です。工期の大幅な短縮、現場作業の削減等の…
造成計画段階でオープン調整池の平面形状を細長くしていただいたことで、経済性、…
ホクコンのブースにお立ち寄りいただいた方の声「キーワード」を共有させていただ…
施設駐車場敷地内の地下式雨水貯留施設です。「ダブルポート」は維持管理性の高…
本件は、地元要望で河川上に歩道を設置することになった事例です。河川の流量・流…
情報シリーズ vol. 79急斜面でもお構いなし!段々ボックスカルバート…
情報シリーズ vol.100美しい自然との調和~着色コンクリート床版~…
路面の排水を集水し、調整池へ放流する自由勾配側溝です。これまで、本件の道路は商店…
魚のモニタリングのあらましさあ、農業水路へ。その前に、靴を脱いで...…
情報シリーズ vol. 65多面的機能支払交付金を活用!~水路の目地をDIY…