川を渡るための側道橋にエレベーター設置でバリアフリー

河川橋梁の改修工事で、歩車分離の側道橋を架ける工事です。
側道橋に昇るためのエレベーターを設置し、バリアフリーを図りました。
今回は、前後方向にドアが付いたスルータイプが採用されています。

■工事場所    大阪府大東市
■製品・工法   大型プレキャストPC造エレベーターシャフト2階建てスルータイプ
■施工時期   平成30年2月

後付けプレキャストPC造エレベーターシャフト「ラクシス」の詳細はこちら

後付けエレベーター昇降路ラクシス後付けエレベーター昇降路ラクシス後付けエレベーター昇降路ラクシス後付けエレベーター昇降路ラクシス後付けエレベーター昇降路ラクシス

橋梁改修に「ボックス イン ザ ボックス」 カルバートで支える。

農業用水路に蓋をかける。「レコルパネル」

関連記事

  1. 構造物を守る!ダム・頭首工の長寿命化技術

    情報シリーズ vol. 71「磨耗」、「衝撃」から構造物を守る!ダム・頭…

  2. 複雑な形状をプレキャスト化「ため池底樋」

    ため池底樋管はリニューアルしました。新しい仕様はこちらをご覧ください。…

  3. シンプル&スリムな「L型擁壁」で課題もスッキリ解…

    情報シリーズ vol.92道路用L型擁壁「HSウォール」シリーズは、シン…

  4. 地域にあったローカルエネルギーで雪を融かす。

    温泉地の観光街路として、地中熱を使用した融雪システムが導入されました。通常…

  5. 「水路再生」落差部の耐久性向上!ASフォーム

    農業用水路、落差部の補修工事です。磨耗による欠損部分に 耐磨耗性に優れた、…

  6. 逆L型で敷地を有効 オープン調整池

    オープン式の雨水調整池の計画で、不整形な敷地(でこぼこな形状)にて敷地面積の…

  7. オープン調整池はプレキャストでシンプルに

    高さ2.8mのオープン調整池は、壁面をプレキャストとすることでシンプルに築造…

  8. 畦斜面での作業を安全・快適に!畦斜面歩道ブロック…

    中山間地域の、高くて急な畦の中間部に歩道を設置しました。歩道を整備すること…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP