川を渡るための側道橋にエレベーター設置でバリアフリー

河川橋梁の改修工事で、歩車分離の側道橋を架ける工事です。
側道橋に昇るためのエレベーターを設置し、バリアフリーを図りました。
今回は、前後方向にドアが付いたスルータイプが採用されています。

■工事場所    大阪府大東市
■製品・工法   大型プレキャストPC造エレベーターシャフト2階建てスルータイプ
■施工時期   平成30年2月

後付けプレキャストPC造エレベーターシャフト「ラクシス」の詳細はこちら

後付けエレベーター昇降路ラクシス後付けエレベーター昇降路ラクシス後付けエレベーター昇降路ラクシス後付けエレベーター昇降路ラクシス後付けエレベーター昇降路ラクシス

橋梁改修に「ボックス イン ザ ボックス」 カルバートで支える。

農業用水路に蓋をかける。「レコルパネル」

関連記事

  1. 段差ボックスカルバート

    急斜面でもALLプレキャスト 段々BOXカルバー…

    急斜面、急勾配水路です。ALLプレキャストにすることで、工期短縮、安全施…

  2. 水替えがラクラク 斜角門形カルバート(3分割型)…

    M橋・K橋の道路拡幅工事では、河川の水量が多く水替工がネックでした。門型形状…

  3. 現場打ちはどこへ消えた?「脱」現場打ちへの道

    情報シリーズ vol. 79急斜面でもお構いなし!段々ボックスカルバート…

  4. 散水消雪用のポンプピットは、カスタマイズ性が大切…

    地下水を使った散水消雪では、さく井とポンプ室が必要ですが、機械設備の規模が物…

  5. 橋梁改修に「ボックス アンダー ザ ブリッジ」

    う回路のない半島の道路。橋梁の耐力が不足していました。海水浴場の海開きまでに…

  6. オープン調整池はプレキャストでシンプルに

    高さ2.8mのオープン調整池は、壁面をプレキャストとすることでシンプルに築造…

  7. 自然の営みがかたちづくった曲線美をそのままに

    情報シリーズ vol.94川の流れのように ~水路トータルコーディネート…

  8. 現場が狭くてもらくらく簡単施工~横引き工法シリー…

    情報シリーズ vol. 83通常施工ができない場所(狭隘な場所・橋梁…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP