冬場のゴミ取り、行かなくていいんです。『あと楽』散水シリーズ

情報シリーズ vol. 74

冬場のゴミ取り、行かなくていいんです。

ご存知ですか?散水用の水は「川」からの取水が増えています。
昨今、地下水の取水が制限されてきています。
きれいに見える川の水、実は落ち葉などのゴミが多く、取水口が ゴミでふさがり取水できなくなります。
大切なインフラはメンテナンスが重要です。

『あと楽』散水シリーズは導入時はもちろん、その後のメンテナンスの費用や手間の軽減を提案します。


■川の流れを利用した取水装置 GSスクリーン


 冬の間、天然の動力「水」が掃除を代行します!


GSスクリーンだと
ゲート、除塵、取水の3つの機能を1台に集約します。
落ち葉や雪塊は、余剰水と共にスクリーン上を通過します。流水を利用するため動力がいりません。


■GSスクリーンのメンテナンス


 秋 ゲートを下ろす  →   川の流れにおまかせ →  簡単なメンテナンス

ゲートの接地部を清掃しゲートを下ろします。 増水時は、河川上部にゲートを上げられるため安全です。

目詰まりしにくいウエッジワイヤースクリーン を使用しています。 散水ノズルを詰まらす砂などは、流れていきます。

ゲートの背面に溜まった砂礫などの塵芥は、ゲートを上げ排出します。 また、スクリーンの清掃を行います。

 

    


■GS水路(水路一体、ポンプ搭載)



GS水路は、プレキャスト水路にGSスクリーンを一体化した取水システムです。
・施工が容易で、工期を短縮できます。
・ポンプを搭載しているため、貯水槽が不要です。

消・融雪システムのページヘ / GS取水システムのページヘ

様々な現場条件に応じたご提案をさせていただきます。
お気軽にご相談ください。

水路の上にバス停を整備

水生植物や小動物の生態に考慮した用水路

関連記事

  1. 頭首工をよみがえらせる!ASフォーム・ASモルタ…

    表面劣化した頭首工を、補修で甦らせることができます。流水の影響を受け、摩…

  2. 水路にワンド(淀み)を作り、魚類や小動物の生息空…

    農業用の用排水路は、一般に同一の水路断面で計画されるため、どの区間も同じ流速…

  3. フェンス対応の逆L型擁壁で敷地有効活用

    境界沿いに擁壁が必要な造成で、谷側が計画地となる場合、積ブロックや 通常の擁…

  4. 端面もプレキャストだからスピーディーな施工 地下…

    某小学校グランド地下に設置する計画で、以下の要件から地下式調整池 MVPシス…

  5. あまみずのゆくえ…“雨水”から“資源”へ

    情報シリーズ vol. 68あまみずのゆくえを知っていますか?集中豪…

  6. 現場が狭くてもらくらく簡単施工~横引き工法シリー…

    情報シリーズ vol. 83通常施工ができない場所(狭隘な場所・橋梁…

  7. 非常用トイレ槽「セラピット」

    情報シリーズ vol.57概 要災害時、最も必要になるといわれている…

  8. 周囲の自然に溶け込んだコンクリート製品??

    情報シリーズ vol.100美しい自然との調和~着色コンクリート床版~…

カテゴリー

ピックアップ

PAGE TOP