農業水路のモニタリング

魚のモニタリングのあらまし

さあ、農業水路へ。その前に、

靴を脱いで...

胴長(ウェーダー) に、はきかえます。

タモ網 は、先端のフラット形状が大切。

網で、一定区間を囲って、

一定時間(例えば15分間)、黙々と・・・・

生物の同定作業を行います。知識と経験が必要です。

農業水路に住む魚

さて、この魚は、なんでしょうか。?

この魚は?

さらに、この魚は?

さいごに、この魚は? ひげがあります。

答えは、
順に ギンブナ、オイカワ、カマツカ、ナマズ です。

 

結果を丁寧に、記録します。最後にリリースして終了です。

にぎやかなイベントの時もあります。

機会があれば、ご一緒にいかがでしょうか。

環境配慮型水路のページ  へ

逆L型で敷地を有効 オープン調整池

ゲンジボタルはどうなった?

関連記事

  1. 人力で山腹水路の蓋がけを。「レコルパネル」

    山腹用水路に、土砂や落葉が進入しないようにする蓋がけ事業です。蓋がけをする…

  2. 水路の耐久性を向上!レジンコンクリートパネル工法…

    排水機能の低下が著しい幹線排水路の改修に、レジンコンクリートパネルが採用され…

  3. ホタルにやさしく!水路のリフォーム

    ホタルに配慮した水路改修工事です。アーム柵渠からの改修工事で、底版開口部に…

  4. 生態に、景観に、配慮!化粧模様付きU型水路

    市街地を流れる水路の改修工事です。ニシキゴイの泳ぐ美しい川の改修のため景観…

  5. 畦斜面での作業を安全・快適に!畦斜面歩道ブロック…

    中山間地域の、高くて急な畦の中間部に歩道を設置しました。歩道を整備すること…

  6. 「ASフォーム」で住宅街を流れる河川もつるつるリ…

    情報シリーズ vol.41 農業農村整備民間技術情報データベース登録「A…

  7. 歴史的まちなみ整備に、鋳鉄製グレーチング

    福井県小浜市で今も古い街並みが残る情緒豊かな通りです。景観に配慮しながら、…

  8. 上下水路で課題を解決「ラビットカルバート」

    住宅街を流れる水路です。大雨などで溢れて困っているけど、民家が隣接していて…

カテゴリー

ピックアップ

  1. 100m3水槽
PAGE TOP